1. のりスティック
【必要なもの】
- 空のロールオンデオドラント容器
- のり
業務用の大きなのりを買うと困るのが、少量で小分けにして使いたい時。そんな時にはロールオンタイプのデオドラント容器を綺麗に洗って、なかにのりを入れて使いましょう。ドバっと大量に出してしまうのを防ぎ、いちいち小さな器などに出さなくて済むようになります。
2. いざという時のハサミ
【必要なもの】
- 定規 2本
紙を切りたいけれどハサミがない。そんな時に使えるのがこの裏ワザです。定規2本を合わせてハサミのようにすり合わせて使えば紙を切ることができます。出来るだけ角の立っている定規を使いましょう。
3. 収納簡単テープ
筆箱などに色々なものを詰めたい時にテープはかさばってしまって閉めることができない。そんな時には思い切って中の芯の部分を外してしまいましょう。潰すことができるので薄い空間にも収納することができます。
4. スマホ用カモフラージュ
【必要なもの】
- スマホ用カバー
- ホットグルー
- 鉛筆 など
スマホを学校に持って行くのは禁止?親や上司の目をくらましてでもスマホを使いたい?机の下に隠して使うなんてバレバレです!でもスマホ用のカバーにホットグルーでよくありがちな物を接着すれば、何となく周りに馴染んでしまいます。
5. くっつくペンホルダー
【必要な物】
- 面ファスナー 粘着面付き
ファイルひとつで活動したいけどペンをよく忘れる。回覧板的な物を回すのにペンをクリップの所に挟むけれど抜けてしまう。そんな時に使えるのがこの裏ワザ。ペンに面ファスナーを巻き付けて、ファイルなどにくっつければ無くなる確率もぐっと下がります。
6. 色鉛筆ネックレス
【必要な物】
- 色鉛筆
- のこぎり
- のり
- クリアネイル
- ネジ式ヒートン
- チェーン
最後まで使いきれない色鉛筆に新たな息吹を与えたい。そんな時には短くなった色鉛筆の長さを揃え、自分の好きな形にくっつけましょう。クリアネイルを表面に塗って服に色が付かないようにして、ネジ式ヒートンでチェーンを付けるループを作ります。
これらのアイデアを元に色々と応用してみてください。子供が学校で新学期を楽しむ以上に、社会人もフレッシュなスタートを切れるようになるかもしれません。
ボーナス動画の詳細はこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/BgxHWRnxfh8
https://youtu.be/n382eKbLMCU
https://youtu.be/kOZbaDi35aQ
https://youtu.be/Gcnm59d4gJg
https://youtu.be/dbwQNQqJmXc
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************