山歩きの楽しさ・ルートの状況が伝わればと思い、動画を作りました。
このルートを歩いたことがある方も、歩いたことが無い方も、山の名前すら知らない方も この動画を見て「歩いてみたい!or 歩いてみよう」と思っていただけたら嬉しいです。
ただし、この動画で全てのルート状況が分かるわけではありません。
歩かれる際は、ご自身で最新の情報をご確認ください。
中山は数回登っているのですが、中山寺から登り、ピストンまたは大峰山を通り武田尾に行くルートでした。
今回初めて山本駅から宝塚ロックガーデンを登り、清荒神駅へ下りました。
今回このルートを選んだのは「うさぎ山」に行きたかったからです。
今年の干支はうさぎ🐰
関西にはうさぎの名のつく山は無いそうです。ただし、兵庫県の北部にある兎和野高原に兎の文字が入っています。山じゃないけど。
このうさぎ山、無理矢理 今年、うさぎを付けたような「取って付けた感」が否めませんが、ここは関西なのでユーモアと受け取り、私の2023年兎年最初の登山はうさぎ山を含む宝塚登山となりました😊
(追記:視聴者さんに教えていただきました。うさぎ山は あったそうです。今は住宅街になってしまっているところにあった山だそうです。失礼いたしました。)
場所も住宅街にある公園の中です。
場所はGoogleMap先生に連れて行ってもらいました。説明するのはむずかしいので、GoogleMap等 地図を見て確認してください。
この住宅街、GoogleMapで見ていただけでは気付きませんでしたが、なかなかの坂道です。覚悟して歩いてください。
個人的には宝塚でウィルキンソンをお薦めしたい!!
●ウィルキンソン(アサヒ飲料) 歴史
https://www.asahiinryo.co.jp/wilkinson/sp/history/
私は正直あまり、いや、滅多に炭酸飲料を飲まないのですが、宝塚がウィルキンソン、川西が三ツ矢サイダーなのはテレビで見て知っていたので、宝塚の山では飲むぞ!!と決めていました。
●三ツ矢サイダー(アサヒ飲料)
https://www.asahiinryo.co.jp/mitsuya-cider/sp/academy/
そうそう、後半 一緒に歩いてくださった おじ様は現在 地元の方ですがウィルキンソンが宝塚発祥だと言うことをご存知なかったです。
お伝えしたら「今度ウィスキーを飲む時にウィルキンソンで割るわ〜」と「帰って妻にウィルキンソンが宝塚って知っとるか?」と聞くわな〜と。ウィルキンソン、ウィルキンソンと忘れないようになのか何度もウィルキンソンと呟きながらお帰りになられました😊
宝塚の山は動画では今回が初めてで、ようやくですよ、私にとって「宝塚でウィルキンソン❤️」
がーーー、しかーーし、ちょっと寒くて飲んでませーん笑
持って帰ってきました。
今も目の前に 蓋の開いていないウィルキンソンが鎮座しています。
動画のために買った三ツ矢サイダーも。
どうやって飲もうか。。。
サントリーのあの音楽に合わせて(いつも見てくれている人なら分かるやつ。長塚京三さん。)ウィスキーに入れようかね♬
あっ、宝塚ロックガーデン、靴底がすり減っている登山靴でものぼれましたが、スニーカーはおすすめしません。想像以上に急でした。
🎵music
https://www.bensound.com 他
#宝塚ロックガーデン #中山 #ウィルキンソン