#ゾウリムシ #ゾウリムシ分離
めだか愛好家のみなさんが待ち焦がれている春の声も聞こえて来る時期になって来ましたが、我が家ではまだ春の声は聞こえてません。
そんな我が家で春夏秋冬を問わず行なっているのがゾウリムシ培養です。私は室内でゾウリムシ培養を行なっているので寒い冬や暑い夏も関係ありません。培養の方法を間違わなければゾウリムシは半永久的に増やす事が出来ます。室内での培養はゾウリムシの天敵でもある雑菌があまり入り込まないのがメリットですかね。そんなゾウリムシですが餌として与える際に気を付けなければならない事があります。培養する際に使っている物によっても違いがかなりあり全てがそうとも言えませんが、培養液には有害であるアンモニアが発生している危険があります。そのまま針子などに与えるとダメージをあたえてしまう恐れがあります。今回の動画ではその辺りをご紹介しています。ゾウリムシは正しく扱えればメダカの針子や稚魚には最適な活餌になります。正しく与えてメダカを丈夫で元気に育てましょう。