釣りをする中で必ず訪れる無の時間
釣りにおいて無の時間が大半を占めており、
実際に釣れる時間は全体の数%しかありません。
この無の時間を制するもの、耐えられるものは聖なる人、聖人となります。
そのため釣りが趣味というと
忍耐力がある、と思われがちですが実際釣り人はせっかちであり、短気だったりします。
釣れない時間は色々なことを考えがち。
なぜ釣れない
自分が悪いのか
いや、そもそもここには魚がいないのか
魚の具合が悪いのか
正解は分かりませんが何かがきっと合っていないから釣れないのは間違いないようです。
正解に辿り着くために色々な行動をとることでしょう。
その中で最も手っ取り早く、色々なパターンを試せる方法
それはルアーチェンジ。
その中でも今回はルアーの大きさをどう選ぶべきか
釣れない時ルアーは大きくすべきか、小さくすべきかについてご紹介いたします。
お仕事のご依頼はメール
[email protected]
または各SNS、ブログの問い合わせにて受け付けております。
◆ツイッター
https://twitter.com/taka7fj
◆Instagram
https://www.instagram.com/takahisa_koizumi0096/
◆ブログ 釣れ然なるままに
https://www.tsuri-life.com/
#釣り #シーバス #ヒラメ #青物 #fishing #lure