定年退職後、同級生が集まり第二の人生をどう生きるかチャレンジしていく動画です。皆さんあたたかく見守ってください。
阿蘇の外輪山の北・熊本県の南小国町にある「押戸石の丘」。
広々とした草原の中に、突然現れる丘の上の巨石群。
そんな古代のロマンと、大自然のパワーを体感しに、訪れてみました。
押戸石の丘とは、古代の神秘が詰まった場所
1968年、南小国町教育委員会は、巨石に不思議な文様が刻まれていることを発見しました。
その後、これらの巨石群は人工的に配置されたものであることが、
ユネスコ岩石芸術会や、アメリカやカナダの岩石芸術学会、日本ペトログラフ協会等で学術的に確認され、
古代の巨石文化遺跡であるとされています。
また、巨石の1つ「祭壇石」から続く一直線上には、「水の道」(大分県日田市の渡神岳、福岡県宗像大社などを結ぶ)、
「火の道」(熊本県の阿蘇山、宮崎県の高千穂神社などを結ぶ)があります。
この水の道・火の道は、夏至と冬至に太陽が昇る線上「太陽の道」と直角に交わっていることから、
これらは、古代の人々が造った「神の道」だったのではないかと考えられています。
映画『進撃の巨人』のロケ地
押戸石の丘は、2014年に、映画『進撃の巨人』(実写版)のロケ地にもなりました。
VOICEVOX「春日部つむぎ」
#japantravel
#japantrip
#power spot
#旅行
#歴史
#観光
#パワースポット
#絶景
#熊本県 南小国町
#進撃の巨人
#gg65チャンネル