今回のインスタライブでは、
「子どもも大人も心地よく〜子どもの権利を尊重するための保育コーチングアプローチ」〜ということで、学童保育支援リーダーさん向け 「子どもの権利を尊重しながら日常生活を支えていくための子どものかかわり〜子ども性暴力防止を踏まえた指導員への指導と事例を通した考え方」について考える中で見えてきた それぞれの思いに耳を傾け、一緒に考えていく一緒に考えていくあり方について、お話ししております。
子どもの権利を尊重するというのは、相手がどう感じているのかに耳を傾けること。ただ、何でもかんでも言いたい放題ということではなく、こちらにも思いがあるわけです。お互いの思いに耳を傾けながら、一緒に考えていくプロセスに、日常生活を営んでいく中でのヒントがあるのではないでしょうか。その関わり方として、私はコーチングって大切だなぁ…と思っています。
保育コミニュケーション協会では、保育コーチングベーシック5回講座を、3月8日からスタートします。ぜひお役立てくださいね。
▼詳細はこちらから
https://hoiku-communication.com/schedule/coaching_onine_info/
#保育
#コーチング
#子どもの権利
#自分の声に耳を傾けよう #保育コミュニケーション協会 #主任 #保育