◉「近藤薫@音楽で生きていく」Twitter アカウント
https://twitter.com/kondo_kaoru
<プロフィールは下にあります>
今回は、作詞作曲家は「印税(著作権使用料)」だけで食べていけるのか!?CD1枚売れて入る印税は!?です。ひとつのことをやっていても食べていけない時代だと思っています。1つに絞るなら余程の職人にならないと無理でしょう。
今回は「印税」をテーマにしたお話。
【業界話、初心者向け著作権、音楽ビジネス関連の動画】
◉作詞作曲家は「印税」だけで食べていけるのか!?CD1枚売れて入る印税は!?
https://youtu.be/Mhwq4nOkYiI
◉5分以上の曲は、2曲分の印税が入る!?(音楽著作権の話)
https://youtu.be/v2IHWRUknnc
◉【ヤバイ!】音楽業界で働く人の居場所のお話。
https://youtu.be/4v-o6tqWNsM
◉音楽業界の今と昔を考える。(制作費、プロモーションの違いなど)
https://youtu.be/Vdgh5Gz9HPI
◉著作者の味方!?「Contents ID」の便利と不便。※「著作権侵害の申し立て」が出る理由は?
https://youtu.be/lncyGUI1wH8
◉著作権使用料(楽曲)がかからないケースのお話。(JASRAC)
https://youtu.be/FO6pjKbyna0
◉ミュージシャンの仕事の取り方!営業方法とは!?
https://youtu.be/AxXchnSKrHY
◉JASRAC(日本音楽著作権協会)とは何か!?を解説!作家との関係性は?
https://youtu.be/cWUZfg_x85w
◉「Contents ID」を申請していないと、JASRACから印税は支払われないんですか?の質問に対して
https://youtu.be/DVbNXNTiDGc
【近藤薫 プロフィール】
1999年、ポリドール(現UNIVERSAL MUSIC)より
ロックバンド「スィートショップ」のボーカリストとしてメジャーデビュー。2002年にバンド解散後、ソロ2nd Singleとしてリリースした「ハロー&グッバイ」がアニメ「テニスの王子様」のエンディング曲になりヒット。同時に作家活動もスタートさせる。
主な楽曲提供アーティストとしては、V6、AKB48、東方神起、テゴマス、℃-ute、Juice=Juice、アンジュルム、鈴村健一、郷ひろみ、柏木由紀、渡辺美里、マオ from SID、dela、ROSARIO+CROSS、太田克樹、櫻井里花など。
また企業の音楽制作にも積極的に取り組んでおり、「築地銀だこ」の公式応援歌や、横浜DeNAベイスターズのチアソング、マスコットソングも手がけている。
2011年4月、株式会社miuzic(miuzic Entertainment)設立。
◉オフィシャルブログ:https://kondokaoru.jp/
◉楽曲制作、お仕事のご依頼は
こちらまでお願いします!
[email protected]
◉Acoustic GuitarのFacebook pageもあります!
https://www.facebook.com/acoustic.G
◎チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/kondo_kaoru?sub_confirmation=1
#著作権
#音楽で生きていく
#作曲