用明天皇2年(587)、山城国を訪れた聖徳太子は、のちにいけばな発祥の地となる六角堂を創建します。仏に供えた花は“和の精神”を基とする華道へと発展し、日本を代表する文化の一つとなりました。聖徳太子と六角堂・池坊の縁由や池坊所蔵の資料を本動画にてご紹介します。 ※池坊では、令和3年11月10日から令和4年10月31日を大遠忌期間として法要を行います。 聖徳太子千四百年大遠忌記念WEBサイト https://www.ikenobo.jp/taishi1400/ #聖徳太子 #歴史 #六角堂