MENU

Fun & Interesting

【実演動画で解説!】有接点リレーを用いた自己保持回路の配線方法

Video Not Working? Fix It Now

📝動画中のリレー端子番号に謝りがありましたので再アップしました。 この動画のブログ記事はこちら↓になります。 【初心者でも理解!電気屋が教える有接点リレーの基本(自己保持回路)】 https://shimatake-web.com/relay-self-hold/ 自己保持回路の配線方法を確認する前に、 こちらの動画と記事をご覧になるとより理解が深まります。 🔽関連動画 【実演動画で解説】リレーとソケットの端子番号とリレーを用いた配線方法 https://youtu.be/2UDVg9cS4Rs 【最初はここから!有接点リレーって何?構造や機能と選定時の注意点】 https://youtu.be/iHNzoiP1pPI 🔽関連記事 【最初はここから!有接点リレーって何?構造や機能と選定時の注意点】 https://shimatake-web.com/relay-structure/ 【図で説明!リレーとソケットの端子番号と配線方法】 https://shimatake-web.com/relay-socket-terminal-id/ 【端子台への正しい配線接続方法|注意すべきポイント】 https://shimatake-web.com/terminal-block-right-way/ 🔽使用した部材 ・遮断器 三菱電機 NF30-FA 5A ・押しボタンスイッチ緑 IDEC HW1B-M110G ・押しボタンスイッチ赤 IDEC HW1B-M111R  ※HW1B-M101RでもOK ・リレー オムロン MY2N AC100/110V ・電線 KIC1.25sq赤 ・表示灯 IDEC HW1P-1H2G #電気 #自己保持 #リレー

Comment