こんにちは
「ものづくりを日常に」
こっぺ工房です。
YouTubeを始めて一番最初に作った黒豆染めの動画。今思えばいろいろと至らぬ点が多く恥ずかしいです。それを成長と捉えて新たに黒豆染めに挑戦しました。今回は豆乳下処理の加熱染め、豆乳下処理の非加熱染め、柔軟剤下処理の非加熱染めの3種類の染め比べをします。
染めて楽しい、見て楽しい、食べて美味しい。草木染めらしさが詰まった黒豆染めを楽しんでもらえたら嬉しいです。
[道具]
○黒豆 300g
○ハンカチ 3枚
○片手鍋(ステンレスかホーロー)
○柔軟剤
○豆乳
○焼きミョウバン
○ザルとボウル
○計量スプーン
○計量カップ
○菜箸
[目次]
0:00オープニング
0:26はじまり
3:12浸水
4:07道具紹介
4:44下処理
7:22染液づくり
8:54染色
11:52媒染液づくり
13:05媒染処理
15:24再染色
18:41終わりに
21:48完成
22:16おまけで料理
ふきのとうを食べました。
春ですね。
[こっぺ工房とは]
長野県の片隅で草木染めを中心に粘土や編み物、刺繍などいろいろなものを作って暮らしています。ものづくりを特別なこととしてではなく、日常の中でできるようなことにしたいと思い、特別な道具や薬品をできるだけ使わずにできる草木染めのワークショップを開催しています。現在は依頼をいただいた方のもとでおこなう出張ワークショップをメインにしていますが、将来は自宅を開き、オープンアトリエとして活動できることを目指しています。
[SNS]
Instagram
https://www.instagram.com/copernicus17/
Twitter
https://twitter.com/Coppe10g
Note
https://note.com/koppepanda365
Minne
https://minne.com/@koppe-kobo
更新頻度は低いですが気軽にフォロー、DMください。
[BGM]
「Wake up」Anonymentさん
「揺れる麦と風の匂い的なBGM」鷹尾あきおさん
音楽を使用させていただきました。ありがとうございました。
#ものづくり #手仕事 #handcraft #handmade #ものづくりを日常に #こっぺ工房 #黒豆 #草木染め #料理 #実験