山岳遭難事故の実に半数以上が道迷いを起因として発生しています。
ほとんど全ての方が高性能GPSの搭載されたスマートフォンを持っているにも関わらずです。スマートフォンの普及に伴って道迷いによる事故は減ると思われましたが、統計的にはほとんど変わっていません。この理由は " 地形図が読めない " ことにあると考えられます。
そもそもGPSがあっても道間違えは防げません。
道を間違えてしまっても、GPSで現在地が簡単に把握できるようになったことは大きな時代の進歩です。しかしそこから元のルートに復帰しようと考えた時、地形図を読み解いて地形的な弱点を見つけないと簡単には戻ることができません。
等高線から成り立つ地形を読み解く能力は、登山者として必ず備えなくてはならない基本的な技術です。
Kuri Adventures ではワンコイン座学講習を通じてこの動画でお話していることをさらに掘り下げてお話させて頂いております。
500円で受講頂けるので、ご興味ある方は是非ご参加下さい。
https://www.kuri-adventures.com/ワンコイン座学講習/地図の読み方-コンパスの使い方/
また山岳ナビゲーション講習では、実際のフィールドで地形図と実際の地形を照らし合わせつつ、登山道から外れた場所を含めた実践的なカリキュラムを行います。
https://www.kuri-adventures.com/登山/ロープワーク/教室/マウンテニアリング教室/山岳ナビゲーション講習/
ナビゲーションスキルを身につけることは、登山を行う上でとても大切な技術です。しっかりと学習機会を設けていきましょう!!
その他、Kuri Adventures では様々な登山技術を講習を通じてお伝えしています。詳しくはホームページをご確認下さい。
https://www.kuri-adventures.com
みなさまのご参加をお待ちしております。
#登山 #クライミング #地形図 #地図読み #登山地図