サックスの音が遠鳴り・側鳴り(近鳴り)する原理をTwitterでいろんな方の意見もらいながら考えてようやく腑に落ちました。
特にサックスだけで無く金管の方からも意見を頂けたのが大きい。
楽器を物理の法則や構造から考えたら分かってくることがあるので、面白いです。
◆Twitterで研究した際のツイート
https://twitter.com/shortycolossus/status/1213367227241512962?s=20
■サックスで遠鳴りする澄んだ音を出すアンブシュア
1. [前回]下唇を開けて緩める状態を認識
▼前回の動画
https://youtu.be/EMv8W6Zs3s0
2. [前回の結果]下唇が緩んだことでリードの振動が増えたが雑音も増えた
3. 良い音になっていない例
1. 雑音が多い・側鳴りしている
4. 雑音が多いのはリードの薄い部分が多く振動してしまっているから
5. リードの芯を振動させることで遠鳴りする
6. 低い音は遠くまで飛ぶが、低い音はリードの芯が振動することで起こる
7. リードの芯を振動させるために、リードの端が振動しないように口角をあげてミュートする
◆アンブシュアの作り方5Steps
サックスのアンブシュアはどうすれば良い音になるのか?原理を解説 3/2 19:00公開
https://youtu.be/8TpmXR_mRkg
サックスでアンブシュアを唇を緩めて息がしっかり入る状態にする 3/3 19:00公開
https://youtu.be/EMv8W6Zs3s0
サックスで遠鳴りする澄んだ音をだすアンブシュアはどうすれば良いのか? 3/4 19:00公開
https://youtu.be/NTcz9PmD70Q
サックスの響きを良くするために口の中や喉をどうすべきか 3/5 19:00公開
https://youtu.be/zdDyA1F3b98
サックスのアンブシュアは変えない方が良いって本当? 3/6 19:00公開
https://youtu.be/UXKxtFCSYMQ
───────────────
チャンネル登録はこちら
───────────────
http://www.youtube.com/channel/UCRHegRSK2mA7Vf3gOprJxJQ?sub_confirmation=1
サックスを上手く吹くヒントやきっかけになる知識を発信しています。
───────────────
さとるのSNSやWEBサイト
───────────────
◆さとるのTwitter
https://twitter.com/shortycolossus
◆さとるの経歴
https://sax-hack.com/instructor/satoru-suzuki
◆通信レッスン
https://sax-hack.com