※3:04 ~嫌気発酵~の表示が~好気発酵~と間違えて表示しております。
正しくは、
~嫌気発酵~
完全に肥料を密閉して
空気を遮断して発酵させて作る方法
________
※ぼかし肥料の保存方法について
蓋をして雨の当たらない室内などで保管してください。
2〜3週間程で発酵が落ち着きます。
そして、保存が効くようにダンボールや、新聞紙にぼかしを広げて半日ほど天日干しします。
その後はまた容器に戻して、雨の当たらない場所で保管してください。
この方法で1年間ずっと使いながら保存できます。
【納豆ぼかし肥料・ヨーグルトぼかし肥料】では保存方法までを動画にしているので良かったら見てください。
⇩最新はヨーグルトぼかし肥料です♪
□【納豆ぼかし肥料】誰でも簡単♪納豆ぼかし肥料の作り方!!ふかふかな土を目指す!!
https://youtu.be/TADYGUNWFEU
□【ヨーグルトぼかし肥料】米ぬか・ヨーグルト・水だけで作る!!乳酸菌パワーで極上肥料!!
https://youtu.be/1bmqfMORu-k
オススメ動画
【米ぬか最大活用術】その可能性無限大!!
https://youtu.be/mzkvdaP8VVY
今回は春夏野菜に向けて
ぼかし肥料づくり♪
今までの畑仕事でわかった事は!!
土の大切さでした!
いい菌がプランツマンの畑にやって来てくれる様に
ぼかし肥料作りに挑戦しました!!
ぼかし肥料のメリットやポイントも勉強し
紹介しているので
畑初心者の奮闘記!是非最後までご覧ください。
#ぼかし肥料 #もみ殻 #米ぬか