山の状況によってウェアを重ね着していく「レイヤリング」は、快適で安全な登山に欠かせません。「ベースレイヤー」「ミッドレイヤー」「シェルレイヤー」「サーマルレイヤー」などの種類がありますが、そのなかでも直接肌に接している「ベースレイヤー」は特に重要なレイヤーです。日常生活で身に着けているアンダーウェアで山に行っていませんか?誤ったものを着用すると、季節を問わず低体温症のリスクなどが高まります。役割と、素材の特徴を抑えて、ベースレイヤーを正しく選択しましょう。
※詳しく「レイヤリング」を知りたい方はこちらの動画がおすすめです↓
『1から学ぶ登山の服装 レイヤリングとウェアの種類を覚えよう』
https://youtu.be/ftcCo5gHScM
【目次】
0:00 導入
0:47 登山ウェアの基本「レイヤリング」を知ろう
2:28 ベースレイヤー選びはなぜ重要?
3:02 ベースレイヤーにはどんな役割があるの?
5:19 ベースレイヤーの素材を知ろう
8:07 [予備知識①]なぜコットンは登山のベースレイヤーに適していないのか
9:00 [予備知識②]“ドライ系レイヤー(ドライ系アンダーウェア)”とベースレイヤーの違いとは
10:43 おすすめの商品は?
17:55 サイズ感はどのように選ぶべきか
【おすすめ商品】
・スマートウール/メンズ クラシックサーマルメリノベースレイヤークルー
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSW61466004006
・スマートウール/メンズ クラシックオールシーズンメリノベースレイヤーロングスリーブ
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSW62011005004/
・モンベル/ジオライン M.W.ラウンドネックシャツMen’s
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107704
・モンベル/ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Men’s
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107712
・ファイントラック/メリノスピンライトロングスリーブ
https://www.finetrack.com/c/wear-baselayer/wear-merinospin-light/wear-merinospin-light-men/FUM0721
・ファイントラック/メリノスピンサーモロングスリーブ
https://www.finetrack.com/c/wear-baselayer/wear-merinospin-thermo/wear-merinospin-thermo-men/FUM0621
【監修者】
笹倉孝昭
ささくら・たかあき/日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドステージ2。登山技術はもとより、アウトドアメーカーに勤めていた経験から山道具にも精通。著書に『高みへ 大人の山岳部』(東京新聞出版社)、『アルパインクライミング教本』(山と溪谷社)など多数。
【撮影・編集】
神谷年寿
【WEB】 https://www.yamakei-online.com/
【SNS】 Facebook:https://www.facebook.com/YamakeiOnline/
twitter:https://twitter.com/YAMAKEI_ONLINE