今回は、日本料理の定番料理、豆腐を使った「白和え」をご紹介。
「賛否両論」の味をおうちで手軽に味わってもらうために、
簡単バージョンでその作り方を伝授します!
「白和えの衣」を使ったアレンジ料理も3つご紹介!
↓チャンネル登録はこちらから↓※毎週 水曜・土曜の19時から公開予定
http://www.youtube.com/@sanpiryoron?sub_confirmation=1
■白和え(3〜4人前)
◉基本の「白和えの衣」
【材料】
木綿豆腐 1丁/300g、塩 少々、砂糖 少々
A(白すりごま 大さじ2 ※ねりごまでも可、砂糖 大さじ1、薄口醤油 小さじ1、ごま油 小さじ1)
【作り方】
① 豆腐は、厚みを半分に切り
ペーパータオルで包んでバットに並べ
重しをして冷蔵庫に入れ1時間ほど水切りする。
② ①をボウルにちぎって入れて
泡立て器である程度つぶしたら
Aを加えなめらかになるまで混ぜ合わせ
塩・砂糖(少々)で味を微調整する。
◉にんじんと小松菜とちくわの白和え
【材料】
にんじん 100g、ちくわ 2本、小松菜 1把、塩 少々、醤油 少々
【作り方】
① ちくわは3cm長さの細切りにする。
② にんじんは3cm長さの細切りにして
沸いた湯で1分ほど茹で
ザルに上げ塩(少々)をふって冷ましておく。
③ 小松菜は、さっと茹でたら
水に落として粗熱を取り水気をしぼる。
根元を切り落とし3cm長さに切り
醤油(少々)をかけ再びしぼる。
④ ①、②、③をボウルに入れ
白和えの衣(スプーン約3杯)と和える。
◉ツナときゅうりと長ねぎの白和え
【材料】
きゅうり 1本、長ねぎ 1/5本、ツナ缶 1缶、塩 少々、黒コショウ 少々
【作り方】
① きゅうりは塩ずりして水で洗ったら
包丁で叩き一口大に切る。
② 長ねぎは、みじん切りにする。
③ ①、②、ツナ缶を汁ごとボウルに入れ
白和えの衣(スプーン約3杯)と和える。
④ 器に盛って、黒コショウをふる。
◉いちじくの白和え
【材料】
いちじく 2個、黒ごま 少々
【作り方】
① いちじくは皮を剥き一口大に切る。
② ボウルに入れ
白和えの衣(スプーン約3杯)と和える。
③ 器に盛って、黒ごまをふる。
【賛否両論 HP】
https://www.sanpi-ryoron.com/
【賛否両論 Instagram】
https://instagram.com/sanpiryoron_official?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg=
賛否両論 オンラインストア【厨〜KURIYA〜】
http://www.sanpi-ryoron-kuriya.com/
#賛否両論 #白和え #豆腐 #料理レシピ