MENU

Fun & Interesting

【ホットワックス】ぶっちゃけ一般人なら○○だけでいいんでない?

スノボー先生 by LATEproject 106,839 lượt xem 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

◆目次
0:00 1.質問
1:39 2.回答
2:26 3.ベースづくり
5:10 4.滑走ワックス
7:56 5.修正 フッ素ワックスについて
8:12 6.硬いワックス
10:36 7.柔らかいワックス
13:21 8.作業時間
14:48 9.裏技




◆質問内容

ガリウムであればメーカー推奨は、
シーズン前にピンク、紫、青のワックスを3回ずつ塗るのがベストとなっておりますが、
最後の青は -12℃〜 -3℃となっております。

と言うことは滑べりに行くゲレンデのバーンの温度によっては
その上からさらにピンクか紫を塗るということなのでしょうか?


◆回答

その通りです

なぜなら、【ベースづくり】と【滑走ワックス】は別で考えたほうが良いからです。

●ベースづくり

シーズン前、もしくはワックスが抜けてしまった時に行う下地作りです

・ワックスを染み込ませる

・長持ちさせる

・毛羽をとり、滑走面を滑らかにする

●滑走ワックス

滑る時の雪質に合わせてベストなワックスを塗る事

・滑走面の表面に塗ります 

・ながもちしません

・フッ素などの添加物を入れさらに滑走性能を上げる

・フッ素は物を弾く性質があるのでつなぎとめる物がなければすぐに剥がれます

・パラフィン、グラファイトなどが【繋ぎ】になる

・そこでベースワックスが活きてきます




◆一般の人ならトップはブルーだけで大丈夫

●メーカー推奨は競技者向け、こだわっている人向けだと考える

●競技者と一般人との違い


・競技者はトップスピードをもとめる

・一般人はどんな状況でもストレスのない滑走をもとめる




●硬いワックス(ブルー)は 本当はオールラウンド

・寒いときのメリット

結晶が刺さらない

・暖かい時のメリット

汚れが付きずらい

長持ちする

※トップスピードは柔らかいワックスに劣ります

●柔らかいワックス(ピンク)のメリットとデメリット

・メリット

暖かいときトップスピードが速い

・デメリット

もちが悪い

汚れを拾いやすい

●一般的にはワックスにかける時間はほとんどない

・こだわったワックスはそれだけ時間がかかる

・競技者はベースワックスも入れ替える

・そんな時間はない


●結論

・硬いワックスだけでよいのではないか?

・ベースづくりは回数をこなす必要があるので柔らかいワックスを入れる工程があったほうが楽

・ベースづくりの本来の目的は【毛羽落とし】にあると思う

・私自身はベースづくりもしていません

なぜなら、シーズン中に何本も板をテストしなければいけないので ベースをやっている時間がもったいないからです

昨シーズンはほとんどヌリッパで済ませています

これについてはまた別の機会に詳しくお話しさせていただきます




#聞くだけでスノーボードの豆知識を知ることができるスノボー先生のラジオレッスン♪

◆スノボー先生プロフィール
名前:瀧澤憲一(たきざわけんいち)
ニックネーム:たっきー
1978年7月20日 43歳 167cm 62kg 
レギュラー 幅54㎝、左12度/右-12度
ホーム:テイネ、ルスツ、キロロ
活動エリア:北海道 出身:札幌
ボード歴:27年
スポンサー
FNTC
NORTHWAVE
DRAKE
YOROI
DICE
DOT9 The Plaything Toy Shops!
GALLIUM
blp
SWANS
POWCANT
黒田興業
クリーンヒット

Special thanks
HAYASE
TAKUZO
insta360one
PLATEPIA
OC STYLE
RedBull
p01
TaoTech
北海道ウォール
レストラン太郎
サッポロテイネ
ルスツリゾート
レイトライダー
家族


◆レイトライダー
瀧澤憲一
幻影
山本純士
神保賢一
田中隆太
田中ポール和樹
兵頭龍
室井洋平
岸波秀樹
高橋玲
関川 冴声
佐伯直人
伊藤崇征

◆レジェンド
吉田 哲也


◆レイトプロジェクト協賛メーカー
FNTC
NORTHWAVE
DRAKE
FANATIC
YOROI
NOVEMBERsnowboards
GRAY
YONEX
DICE
SWANS
DOT9 The Plaything Toy Shops!
OC STYLE
Mountain LIFE wax
FLUX
PLATEPIA
TaoTech
黒田興業
株式会社CLEANHIT
有限会社北海道ウォール
the switchback TATESHiNA
レストラン太郎
JAPANPAINT株式会社
SBOS


#スノーボードは人と人とを繋ぐ笑顔の架け橋
#スノーボード人口を増やしたい
#スノーボードを通して笑顔の輪を広げていく活動
#スノボー
#グラトリ
#スノーボード
#ダックスタンスカービング
#カービング
#カービングターン
#北海道

Comment