山本周五郎の短編小説「枕を三度たたいた」
主な登場人物
塚本林之助・・軍用金の運搬を命ぜられた
さわ・・林之助の妻
龝村宗左衛門(あきむら)・・江戸の筆頭家老
志田主計(かずえ)・・側用人
若狭守宗良(むねよし)・・藩主
辻源六・・供
小松藤兵衛‥供
田代重太夫・・供
永野又四郎・・妻の長兄
加島東吾・・書院番、林之助の親友
小林主水(もんど)・・国許の林之助の親友
語句解説
私曲・・よこしまで不正なこと
仕置・・処置すること
ひせい・・悪い政治
闕所(けっしょ)・・田畑・家屋敷・家財を官に没収すること
湮滅(いんめつ)・・すっかり隠しなくすこと
仕切り・・取引や帳簿の締めくくり
ようきょう・・狂人のふりをすること
そらを使う・・知っているのに知らぬふりをすること(方言?)
原稿は下記を使わせていただきました。
新潮社版 山本周五郎全集第27巻 昭和57年8月発行