MENU

Fun & Interesting

タイヤ交換をシリコンスプレーで組む(ビード入れ)人がいるって本当ですか?正しいタイヤ交換について(カブ編)

Video Not Working? Fix It Now

今回使用したおすすめ工具たち ビードクリーム 492円 https://amzn.to/40dztmb DRC(ディーアールシー) タイヤレバー 230mm¥1,760 税込 https://amzn.to/3wDkFQl UNIT(ユニット) ビードホルダー ノーマル¥1,430 税込 https://amzn.to/3XRlctJ タイヤ交換用の台 https://amzn.to/3DsmZx9 余談 自動車に関わる人間ならビード上げに油を使うなんてありえないと思いますが、一般の方でやってる人がいるようで驚きました。 タイヤ交換は整備としては難しく、危険な部類に入ります。失敗すると大事故になる整備はみなさまにおかれましては自分では行わないことをお勧めします。 カブのようなごく簡単なものを除き、WBではタイヤ交換は外注しています。豊富な在庫と専門の設備等をもっているところに任せています。専門の設備等とは、大型のチェンジャーにバランサー、タイヤに関する専門知識を僕以上に持っているスタッフがいることです。 レバーでやると多少なりともホイールが傷つきます。チェンジャーでやることをお勧めします。速度の出る中・大型車のタイヤのバランス取りは勘ではなく、検査機器で行うのが正解です。タイヤ交換はライコランドでやりましょう。

Comment