タイラバで真鯛、特に大真鯛を捕るなら魚探の等深線が非常に重要になると私は思っています。もちろん魚群の魚探反応は大事で高反応な魚群が現れた時は高確率でヒットするのですが、その反応はその位置で固定されるものでは無く常に移動しているのでその反応が出やすい場所、もしくは魚が通るであろう道を見つける事の方が重要と考えています。
この魚が通るであろう道を作って漁をするのが漁師が仕掛ける箱網で、袖網を伸ばして箱型の網の中に魚を誘導して捕る方法です。魚は障害物(壁)にぶつかるとその壁面に沿って進む事が多く特に大きくなった魚はその傾向が強いと私は教えられてきました。
その修正を利用したものが袖網を伸ばした箱網です。
上記の漁法を参考に魚探に表示された等深線を使って同じ様に地形の壁を見つけてそれを利用してポイントを見つけて流す方法を私はとっています。
あくまで私の考えですが箱網で使う袖網の方法と同様の効果が今まで得られることが多くあります。フレッシュな等深線がベストですが魚探に最初からはいってる等深線でも可能と思いますので気になった方は実践してみてください。
袖網を使った定置網漁はかなり昔から行われている漁法で先人の知恵には驚くばかりです。昔は等深線など無かったので自ら網で壁を作ったのでしょうね!
漁法を紹介するにあたってかなり躊躇しましたが先人の恩恵で皆様の釣果が上向くことを願って公開させていただきました。
関連動画、釣行に役立つ便利アイテム動画は以下にあります。
・・・・・・・・・・【関連動画】・・・・・・・・・
ラインの裏返しがたった100円 驚速 簡単逆巻スプール
https://youtu.be/d-mnh3bgqQg
絡まないタイラバサビキ ジグサビキの簡単な作り方
https://youtu.be/9v0fWfiHFQk
大鯛連発!知らなきゃ絶対損するタイラバの組合わせ
https://youtu.be/Paj87nvQ1zY
驚異の食付き!話題のワーム タイラバ虫がタイラバの新たな可能性を切り拓く
https://youtu.be/sC4VBcBq8HY
タイラバに絶対使わなきゃ損!100均激安ワームで想定外の真鯛釣果が
https://youtu.be/i2vxq0jHgGU
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和船の素晴らしさや船釣りの楽しさをお伝えできたらうれしく思います。
これから船釣りを始める鯛ラバ初心者の方も、釣りに行けなくてモヤモヤしているベテランの方にもご覧になって少しでも和んでいただけたら幸いです。
和船、マイボート、タックル等についてのご質問等もございましたらお気軽にコメント欄にて書き込みください。
チャンネル登録はこちらから
https://qr.paps.jp/2HDZD
今回使用の釣具は以下です
【タイラバ】
ロッド シマノ炎月 B66-ML 14年前の旧モデル (夢屋 X SEATガングリップに自作変更)
リール オシアコンクエスト300HG ドラグワッシャー交換&ハンドルをカルカッタコンクエストのダブルハンドルに交換
PEライン シマノ タナトル4 1号
リーダー 船ハリス 4号 のち3号
結束 FGノットのち船上結束SFノット
タイ玉 150g 135g 125g
ネクタイ START カーリー
フック 紅牙サクサスSサイズ 3本仕様
ワーム MAGBITE(マグバイト)タイラバ虫
和船 22ft ヤマハ北国仕様(かなり古い和船です)
エンジン スズキDF40A 40馬力
魚探 Garmin Echomap75sv 魚群探知&海底把握用(クイックドロー)として使用
振動子 GT41-TM
Hondex HE-501 ポイントナビゲーション用(自船位置把握)として使用
#どっぷり釣り生活タイラバ釣行