MENU

Fun & Interesting

実は簡単!生姜風味の【鶏がゆ】夏バテにおすすめ

Video Not Working? Fix It Now

基本のおかゆと蒸し鶏、生姜醤のレシピを一挙にご紹介します。単独でも活用できますのでぜひレパートリーに加えてください。おかゆはのりっぽくならず、米のつぶつぶがあり、なおかつとろりと仕上がる方法です。体調の優れないときはもちろん、たまに食べるとご飯とは違ったお米の美味しさを感じる事ができると思います。生姜醤は蒸し鶏のほか、豚しゃぶや魚介にも向きます。もちろん鍋の薬味としても最適です。生姜のフレッシュな香りを生かすために、食べる直前に作り、使い切ることをおすすめします。 #白粥 #蒸し鶏 #脇屋友詞 レストランの味をご自宅で!Wakiyaオンラインストア https://www.wakiya-onlineshop.co.jp/ グループ各店のご案内 Wakiyaオフィシャルサイト https://www.wakiya.co.jp/ 日々の情報はこちら!Wakiya Facebookページ https://www.facebook.com/wakiya0320 Wakiya Official Instagram https://www.instagram.com/wakiya_ichiemi/ 脇屋友詞 Facebook https://www.facebook.com/yuji.wakiya.5 脇屋友詞 Instagram https://www.instagram.com/wakiya_stagram/ 鶏と生姜のお粥 《材料》 生米 200g 水     2リットル 鶏もも肉、胸肉 1枚(部位はお好みで) ねぎ(青い部分)10cm 生姜   1片 ■生姜醤 生姜(すりおろし) 20g 塩     ひとつまみ 太白ごま油   大5 山芋のすりおろし 適量 《作り方》 1.米は洗って20~30分浸水し、ざるに上げて水気を切る。 2.鍋に水を沸かし、沸いたところに米を入れてかき混ぜる。 再び沸騰してきたらポコポコいう程度に火を弱め、時々かき混ぜながら約20分炊く。 ※水分と米が一体化するくらいが炊き上がりの目安 3.蒸し鶏を作る。 鶏肉を広げて包丁の角で筋を切り、厚みのあるところは包丁を入れて広げる。 両面に塩、胡椒をややしっかり目にする。 ジッパー付きの袋にねぎ、生姜と共に入れて閉じ、水の入った鍋に入れる。 中火で加熱し、沸騰したら火を止めてふたをし、10~15分おく。 取り出して氷水に入れて急冷する。 ※火の入り過ぎを防ぐ 4.生姜醤を作る。 すり下ろした生姜に塩を加えて混ぜる。 太白ごま油をフライパンで熱し(少し煙が見えるくらい)、生姜の上からかけ混ぜ合わせる。 5.2のお粥にさいの目に切った蒸し鶏を加え、器に盛りつける。 山芋のすりおろしをかけ、生姜醤を添えて完成! ★アレンジレシピ「冷や汁風」★ ボウルに氷を数個入れ、熱いお粥を入れる。 かき混ぜて氷が溶け、ゆるくなったら器に盛りつける。 山芋、生姜醤をのせ、白胡椒をふる。

Comment