MENU

Fun & Interesting

【モノクロ現像】フィルムとデジネガ?新世代暗室対決!楽しい自家現像

写真機カキナカ 5,290 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

モノクロ現像の楽しみをもう一度。フィルム現像に加え、新たに「デジネガ」の登場で、デジタルカメラ撮影から暗室プリントができる!フィルムカメラだけじゃない、モノクロの楽しみ方。 前回日本橋でのプリントはどうやって作られたか、写真ワークショップ形式で現像・暗室・プリントのやり方を解説。初めての暗室作業に楽しい現像方法はどっちだ? //写真機カキナカ// @kakinaka プロフォトグラファーとして本業で活躍中の 柿島達郎と中野幸英。写真家2人が送る "写真を楽しむ機会を作る" youtubeチャンネルです。 チャンネルページ→ https://www.youtube.com/kakinaka //写真をもっと楽しみたい方へ向けて// 「一緒に写真を撮ってるように楽しめる」 「ガチの写真撮影&対決」 台本なしの本音トークで写真・機材・撮り方について カメラ初心者でも楽しく学んでいけるような動画を目指します。 ちがう回でもまたお会いしましょう。 チャンネル登録→ https://www.youtube.com/kakinaka?sub_confirmation=1 //今回の機材// LPL6600 引き伸ばし機 EPSON PX-3V プリンター King 現像タンクセット LPL 35mm版リール ピクトリコ TPS100 イルフォード ILFORD マルチグレードRCデラックス44M Pearl(半光沢/微粒面) //目次// 00:00 フィルムvsデジネガ暗室対決 00:40 フィルム1-ベロだし/デジネガ1-RAW現像 02:09 フィルム2-リール巻き/ 04:40 デジネガ2-Photoshop 05:48 フィルム3-薬品処理 07:55 デジネガ3-専用フィルム印刷 10:43 デジネガ4- 暗室プリント 12:45 フィルム4- 水洗・乾燥・カット 13:24 フィルム5-暗室プリント 15:57 新世代暗室ジャッジ ※初めての方に機材リスト フィルム現像(新品20,000、中古6,000程がおすすめ) ・現像タンク、リールセット (KING、LPLなどメーカーに合わせた巻き方に注意) ・薬剤(今回は現像ーKodak D76,停止ーフジ酢酸,定着ーKodak Fixer,水洗促進フジQW,水切り剤フジドライウェルを使用) ・ダークバック(中でフィルムは手切) ・フィルムピッカー ・薬液保存プラボトル(現像、定着、QW) ・フィルムフック ・フィルムシート 他に薬剤作成からメスカップと温度計必須です。 デジネガ ・PC(Photoshopはあったほうがいいです) ・顔料インクプリンター(エプソンは型番にPX) ・ピクトリコ TPS100 プリント(貸暗室も可能)  新品10万円〜だが、中古のまとめたものがおすすめ(20,000〜) ・引き伸ばし機(LPLが安価、小型中古推奨) ・引き伸ばしレンズ(Nikon50mmが標準) -余裕があればイーゼルマスクと引き伸ばしタイマー ・バット四個(6切り用からがおすすめ) ・竹ピン3個セット ・薬剤(フジプリント液他印画紙に合わせる) ・プラのボトル(現像、定着2個あればよし) ・印画紙)キャビネや六つ切りから) -VG(mg)フィルター ・セーフライト -水切りや台所用スポンジ //今回の動画で// 「楽しかったところ」 「印象に残った写真」 「よくわからなかった単語」 など、感想/リクエスト/質問をカキナカに向けてコメントください。 面白かったらGoodボタンを押して、カキナカ2人に教えてね。 #フィルム写真 #モノクローム #カメラ

Comment