MENU

Fun & Interesting

【福岡市東区香椎】香椎線で巡る福岡の歴史旅行!博多湾鉄道から糟屋線への軌跡

Video Not Working? Fix It Now

福岡観光や旅行で歴史を感じたい方におすすめの香椎線。その起源は1904年(明治37年)の博多湾鉄道開業にあたります。を西戸崎港へ運ぶ貨物輸送線として地域発展に貢献しました。 後に「博多湾鉄道汽船」と社名を変更し、さらに西​​日本鉄道の糟屋線となり、現在ではJRの路線として運行されています。 特に、起終点両方で他路線と接続できない珍しい特徴を持つ香椎線の歴史は、鉄道ファンや旅行者にもおすすめポイントです。 ・鉄道マニア成分を取り除いて、香椎線の歴史や風景を紹介しています。 #福岡観光#歴史#福岡旅行 ※当チャンネルとは「福岡の歴史発見」というテーマに沿って、今回は香椎線を前景展望しながら各駅の歴史や特徴を紹介しています。 ・香椎線(かしいせん)は、福岡市東区の西戸崎駅から香椎駅を経由し、糟屋郡宇美町の宇美駅に至る路線距離 25.4 kmになるJR九州の鉄道路線です。 ・香椎線は、沿線の志免町、宇美町、須惠町に点在していた海軍所有の粕屋炭田で採炭された石炭を、西戸崎港へ向けて運ぶ貨物輸送線としての役割が大きかったようです。現在では香椎沿線の住民の足となって活躍している香椎線 ・今回は電池で走るDNCHAに乗車して、終点の宇美駅までを前面展望しながら、各駅の歴史や特徴を紹介しています。 ・志免炭鉱竪坑櫓の歴史と風景→https://youtu.be/qjRTRuxm1RQ ・チャンネル登録はこちらです →https://www.youtube.com/channel/UCWjxl2ku8SUtOHqSW96ZO2w ・ゴンちゃんのツイッター、製作舞台裏など、なにかつぶやき中 →https://twitter.com/gonchannel1 ■ご視聴ありがとうございます。当チャンネルでは「福岡の歴史発見」をメインタイトルとして、福岡県各地の歴史にまつわる旧所、名所を含めて逸話や実話を紹介する動画を公開しております。 ■福岡のこんな場所の歴史を紹介して欲しいことなどありましたらコメントください。

Comment