MENU

Fun & Interesting

【現役医師が解説!】副鼻腔炎・蓄膿症について症状や治療法はどんなものがありますか?

Video Not Working? Fix It Now

兵庫県西宮市、阪急夙川駅南側すぐの場所にある耳鼻科、谷口耳鼻咽喉科です。 今回は、副鼻腔炎(ふくびくうえん)について、症状や治療法などを実際の耳鼻咽喉科医が解説致します! 副鼻腔炎には急性副鼻腔炎・慢性副鼻腔炎と種類があります。後者については蓄膿症(ちくのうしょう)という名称の方が広く知られているかもしれません。 副鼻腔炎の症状としては鼻詰まりが主なものとなりますが、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の場合は「匂いがしない」「頭が重い、頭痛がする」といった症状が見られます。 鼻に膿がたまるため、匂いのする鼻水や口臭を感じることもあるかもしれません。 治療には薬剤や吸引などの保存的治療を行いますが、選択肢によっては手術もあります。現在は内視鏡を用いて手術するため、口を切開することはないです。 長続きする鼻詰まりや、「匂いがしない」というような症状がある場合は、耳鼻咽喉科を受診して、検査を受けていただくことをお勧めします。 ▼当院HPはコチラ▼ https://www.taniguchi.or.jp/ 当院HPでは耳鼻咽喉科領域の症例について、詳しく解説しております。 こちらもぜひご覧ください! ▼当院症例紹介・診療案内ページはコチラ▼ https://www.taniguchi.or.jp/medical/ #副鼻腔炎 #鼻塞 #蓄膿

Comment