MENU

Fun & Interesting

【西田亮介・藤田直哉】民主主義とメディア④ アイデンティティ政治とナッジの功罪について考える

Video Not Working? Fix It Now

#ぶっちゃけ誰が国を動かしているのか教えてください、#攻殻機動隊論、#ポストトゥルース 事実や論理よりも心情が政治的な有効性を持つ「アイデンティティ政治」が流布するようになった現代ですが、これは一概にも悪いことばかりではないそうです。同様に、人が意思決定する際の環境をデザインすることで、自発的な行動変容を促す「ナッジ」も良い面悪い面があるとのこと。 両者の功罪とはどのようなものなのか? 『17歳からの民主主義とメディアの授業 ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください』を上梓した西田亮介さんと、『攻殻機動隊論』を上梓した藤田直哉さんに、民主主義とメディアのいま、そしてこれからについて学びます。 ◆西田亮介さん著『17歳からの民主主義とメディアの授業 ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください』(日本実業出版社) https://www.amazon.co.jp/dp/4534059167 ◆藤田直哉さん著『攻殻機動隊論』 https://www.amazon.co.jp/dp/4861828813 ◆過去インタビュー 【西田亮介】民主主義とメディア①両者の価値と課題とは https://youtu.be/snrg6O21gRg 【西田亮介】民主主義とメディア② ハーバマスが考えた「公共圏」とは? メディアの変質と政治の関係について学ぶ https://youtu.be/meU2XT5XBBw 【藤田直哉】虚構と現実 『攻殻機動隊論』から考える同時代。ポストトゥルースをどう生き抜くか https://youtu.be/WLyrKaoh9EU 【西田亮介】なぜ政治はわかりにくいのか。政治と民主主義を語れなくなっている構造を紐解く https://youtu.be/eafVTuK02t8 【西田亮介・藤田直哉】民主主義とメディア③ 匿名投稿にアイデンティティ政治など。民主主義や現実政治はどこに向かうのか? https://youtu.be/voQx7ZTGSlY

Comment