*ダイニーマスリングは熱に弱いので、市販のブルージックコードを使って下さい。
*ケブラー5.5mm(エーデルワイス製)はカモシカで切り売りしています。2m買って170cmに切って、ダブルフィッシャーマン結びで繋いで輪にします。それで60cmスリングと同じ長さに調整します(60cm以下の長さにはしない)。
*7mmのプルージックコードを3m買って半分にして2本作る人がいますが、出来上がりが60cm以下になって短すぎるので、2m買って180cmに切って、ダブルフィッシャーマン結びで繋いで輪にして下さい(末端は直径の10倍以上出すこと)。7mmは太くてダブルロープ1本に対して使うのはイマイチなので、多用途なケブラー5.5mmの方を推奨しています。
*ホローブロック2はカモシカオンラインショップで購入出来ます(34cmと48cmがありスリングとして使える48cmを推奨)。
*Jammyはアマゾンで購入出来ます。
Jammy取説ダウンロードリンク
https://www.beal-planet.com/en/index.php?controller=attachment&id_attachment=8188
(各国語の注意書きのあと、一番右下にロープ径、スリング長、巻数の表があります)
*バッチマンをクレムハイストと言うこともあります。マッシャーとクレムハイストの総称をバッチマンと言うこともあります。
*動画で、7mmのブルージックコードを8mmのロープにバッチマンをセットした場合に止まりましたが「不安です」と言っています。8mmロープが7mmコード側に撚れてしまって止まっているからです。
<以下動画内の音声>
フリクションヒッチ用として、直径7ミリのプルージックコードを使われるかたが多いです。プルージックは、結び目を持って巻きはじめなるべく多く巻いて作ります。バッチマンやマッシャー等の他のフリクションヒッチと比べてストレスが集中する箇所がないので、熱で溶ける心配が最も少ないです。が、ストレスが集中する箇所がないので、熱で溶ける心配が最も少ないです。
メインロープの直径が8ミリになると、止まりません。マッシャーに変えても止まらず、バッチマンに変えて、かろうじて止まりましたが、信頼出来ません。
7.1ミリまで対応させるなら、5.5ミリのケブラーを使うのが良いです。市販のものもあります。
プルージックは時間がかかるので、まず、マッシャー止まらなければバッチマンの順にセットするのを推奨します。
強度は落ちますが、6mmのプルージックコードで作ったスリングを8mmロープにセットして、停まります。