MENU

Fun & Interesting

常滑の陶器づくり 朱泥急須 東京シネマ新社製作

NPO法人科学映像館 37,455 11 years ago
Video Not Working? Fix It Now

製作:東京シネマ新社  企画:下中記念財団ECアーカイブズ(所長岡田桑三) かラー 無声 28分1秒 参考資料 常滑焼といえば急須。 誰もが一度は目にしたことのある、あの、赤茶っぽい急須で有名です。 なにより、常滑の誇る人間国宝・山田常山氏は、急須(常滑焼)で国宝に指定されています。  一方、実際に町を訪ねると、目につくのは野積みにされた土管の山。 人気の観光スポットも、土管坂、土管海岸とネーミングされていて、土管のある風景こそ常滑の顔、といえるのです。  この朱泥急須と土管、ずい分かけ離れたもののようですが、いつ頃から常滑で焼かれ、定着したのでしょうか・・・。 六古窯に数えられ、1000年の歴史を持つ常滑。 しかし朱泥急須、土管とも起こりはさほど古くなく、幕末のことでした。

Comment