MENU

Fun & Interesting

【被扶養者】奥が深いテーマです

Video Not Working? Fix It Now

~被扶養者となる親族の範囲が重要です~ 今回は、健康保険の被扶養者について解説します。健康保険では、被扶養者の保険事故に関しても保険給付を行うことになっており、被扶養者と認められれば、被扶養者自身は保険料を負担することなく、保険給付を受けることができる。 被扶養者となるための要件は、大きく以下の2です。 (1) 原則、日本国内に住所を有すること (2) 一定の範囲の親族に該当すること 【目次】 0:00 はじめに 2:08 被扶養者の要件(国内居住) 4:37 被扶養者の要件(親族の範囲) 10:00 被扶養者の適用除外 12:12 生計維持関係 14:34 同一世帯 15:47 重要ポイントのまとめ 【この動画で取り上げた通達】 「同一の世帯に属する」とは、住居及び家計を共同にする者をいう。したがって、同一戸籍内にあるか否かを問わず、また被保険者が世帯主であることも要しない。(昭和27.6.23保文発3533号) 病院等への入院、所定の施設への入所は、一時的な別居であると考えられることから、同一の世帯に属するものと取り扱われる。したがって、従来被保険者と住居を共にしていた被扶養者が、入院することとなった場合でも、被扶養者の認定は取り消されない。また、かつて被保険者と住居を共にし、現に入院している者の被扶養者の届出があった場合には、被扶養者の認定が行われる。(平成11.3.19保険発24号・庁保険発4号)

Comment