↓レトロ系のインスト楽曲「レトロ近現代史」ドライブや作業中に聞いてみてね♪
https://distrokid.com/hyperfollow/0758def/0JELJqNX3Xn
↓参考書籍
「日本の15大財閥」菊地浩之 角川
https://amzn.to/3WFCBWU
「財閥の時代」武田晴人 角川
https://amzn.to/46BOWA8
あなたは、戦前の日本で最大の規模を誇った「三井財閥」の人々の生活をご存じですか?
時は明治時代、政府が日本の近代化を目指し様々な政策を進める時代となりました。
その結果資本主義が発展し、巨万の富を得た実業家一族の存在が目立つようになりました。
彼らは時に政府御用達の企業として政府の支えとなり、さらに多角的な経営を進めることで金融的にとても力を持つ存在となったのです。
このようにして事業に成功した一族は「財閥」と呼ばれるようになりました。
中でも最も規模が大きいとされていたのが「三井財閥」です。
彼らは当時どのような事業を手掛け、どのような生活を送っていたのでしょうか?
この動画は教育を目的としています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
チャンネル登録もよろしくお願いします!
→https://www.youtube.com/channel/UCWn3Irlf3zIXjYzPjU7cHfQ
効果音:OtoLogic
音声:あみたろ https://amitaro.net/synth/coefont/