MENU

Fun & Interesting

正反動を覚えよう!その3:体が跳ねる理由と、随伴の方法

Video Not Working? Fix It Now

正反動を覚えようシリーズ第3弾! 今回は、正反動時の、随伴に付いて解説しました! 体は跳ねるし、足もブラブラしちゃう、鐙も脱げる! どう解決すれば良いの? そんな疑問にお答えします!反動の抜き方を知りたい人は、ぜひご覧ください! 今回のもくじ! 00:00 今回のテーマ 00:39 正反動で体が弾む理由:受け流せる姿勢が出来てないから 01:47 キレイな姿勢という勘違い 02:53 反動を抜く方法 03:39 随伴のポイントその1:初心者は、骨盤を寝かせるのも可 05:17 随伴のポイントその2:鞍から「はがれない」イメージをする 06:21 随伴のポイントその3:固定するのは「肩」 08:07 随伴のポイントその4:基本姿勢をしっかり作る 08:56 まとめ! 参考動画 ・正反動を覚えよう!その1:正反動の目的と、習得の流れ https://youtu.be/rRVPsRZaIM8 ・正反動を覚えよう!その2:練習に最適な馬の状態作り https://youtu.be/frCHACikRao ・正反動を覚えよう!その4:随伴を考慮した姿勢と注意点 https://youtu.be/z7YDx9fqGdo ・乗馬の基本姿勢と騎座について!自宅でのトレーニングも解説! https://youtu.be/ONWCtLl84Eo 【今回の台本】 https://horse-academia.com/how-to-sitting-trot-3/ 【部員(有料ライブ会員)のご案内動画】 https://youtu.be/QtXZJ8GlF-c 個人相談(有料)についての詳細はこちら! https://horse-academia.com/service-charge/ ご意見、ご感想、ご質問お待ちしてます! 動画のコメント欄や、twitter、メール、lineにてご連絡ください! 【お問い合わせ】 メール → [email protected] line   → https://lin.ee/JkAy60P 【最新情報】 twitter → https://twitter.com/horse_academia 【台本】 ブログ → https://horse-academia.com ホースアカデミア ~みんなのうま部~ おがわ部長 プロフィール 大学を馬の論文を書いて卒業。乗馬インストラクター、競走馬繁殖スタッフ、育成スタッフを経験した後、枠にとらわれない馬の魅力を伝える為にホースアカデミアを設立。 競馬、乗馬、観光文化問わず、馬であれば何でも気になる馬好き人間。「乗馬はコミュニケーション」という考えで、カタカナ文字や難しい馬術用語を使わない、感覚的な馬との接し方をする。

Comment