MENU

Fun & Interesting

【プロのコックが本気で再現】坂内食堂のチャーシューを完コピしてみた結果…

コックさん食堂 43,934 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

喜多方ラーメン、それも「坂内食堂」さんの チャーシューの再現にプロのコックがチャレンジしてみました。先日食べた「坂内食堂」さんのチャーシューがあまりに美味しく、「再現したい!!」というコック欲を抑えきれませんでした。果たしてうまくいったでしょうか? この喜多方ラーメンチャーシューの作り方は本物の「坂内食堂」の作り方と一緒かどうかは分かりませんが、良い仕上がりになったと思います。ぜひ動画をお楽しみください! チャプター 0:00OP 0:24チャーシューを煮込む前の準備 1:08煮込み 1:57プラスのひと手間の準備 3:47プラスのひと手間 5:01麺茹でる 6:03チャーシューのせる 6:34食レポ 7:49おまけ <喜多方ラーメン 坂内食堂さんチャーシューチャレンジ>※出来上がりラーメン全面にのせて1.5杯分 (材料) 豚バラ肉 ブロック 300g (A) 粗塩  大さじ2/3 (15g) 砂糖  小さじ2/3(3g) (B) しょうゆ 100CC 昆布6g (作り方) Aの材料をよく混ぜ、豚バラ肉の全面に、よくすり込んでおく リードペーパーで全面をぴっちり包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で3日間寝かせて熟成させる 3日後、たっぷりの水を鍋に入れて、肉を入れて中火にかける ※ぐらぐらさせないこと 細かい泡が出てきたら弱火に落とし、そのまま2時間ゆっくりと火を入れる ※肉が浮いてくるので、網などで重しをする ※理想は80〜90℃だが、そこまで気にせず動画のようになっていれば良い 煮込んでいる間にBの材料をビニル袋に入れておく。昆布は適当な大きさにして入れる。 肉を煮込んで2時間経ったら取り出し、熱いまま(B)の入ったビニル袋に入れる 空気を抜くようにして、肉全面が汁に使っている状態にして口を縛る ビニールを二重にして、氷水に入れ、そのまま1時間置いておく 1時間経ったら取り出し、網に載せて醤油を切っておく ラーメンを作り、汁気のきれたチャーシューを厚めに切って盛り付ける tips: ・3日間の熟成はお急ぎの時は省略しても良いですが、最低一晩くらいは置いた方が良いです。ブロック肉なので中まで塩分が浸透しないのと、寝かすことで熟成されて旨みが出てくるからです。 ・熟成しない場合は、やや旨味の少なめの味になります =========== SNSでは動画の舞台ウラや動画にしていない料理なんかを発信してます。 フォローお待ちしてます☆ * Twitter https://twitter.com/toshi76719501 * インスタ https://www.instagram.com/toshitoshi018/ =========== ☆このチャンネルでは、料理のちょっとしたコツや初心者の方がもつ疑問などへの答えなどを紹介しています。 あなたのお料理のワンランクアップ!のお手伝いをしたいので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします! チャンネル登録はコチラから   ↓ ↓ ↓ 「コックさん食堂」 https://www.youtube.com/channel/UCzYQBZW1wVMwLEIGBuC2QKw ※チャンネル登録すると、ベル🔔マークが出現します。そのマークもクリックすると、更新通知が届きます。最新動画をぜひお見逃しなく! =========== こちらもおすすめ♪ (^o^)/  ↓↓↓ ☆おすすめ動画【再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list=PL6tkDNsuwkpoO0YQyTBHxj_EM6Vps71RM ☆お料理の基礎編【再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list=PL6tkDNsuwkprunCyPq3nNbYTYd27o5Q3P ***LINE公式アカウント*** LINE公式アカウントにご登録で、あのサイゼ○アの「マッシュルーム」のスープをほぼ完コピしたレシピ動画(限定公開)を無料プレゼントしちゃいます♪ ↓↓↓ https://frog-style-brown1.com/tbds このほかにも、LINE公式アカウントでは、不定期にレシピやプロのノウハウなどを無料プレゼントしています♪ ========== サブチャンネルでは、「紅茶に合う食べ物」をテーマにしています。 こちらもおすすめ。 「Toshi’s Tea Room」 https://www.youtube.com/channel/UCkzVvYLgAj5_wIwr1-KhkFA BGM:MusMus 効果音:効果音ラボ お仕事のご相談は下記までお願いします。(お手数ですがスパム防止のため、●を@に変えて送信ください) info●frog-style-brown1.com #喜多方ラーメン#坂内#チャーシュー#作り方#レシピ

Comment