MENU

Fun & Interesting

山で好きなことをビジネスに お客様の山林活用事例【後編】

Video Not Working? Fix It Now

山で好きなことをビジネスに! 自分の山で流木や苔を採取するため、山林を購入されたお客様の活用事例【後編】です。 この動画で紹介する山主さんは、流木や苔を扱うお店「流木屋 地」オーナーの上田様です。自分の山で流木や苔、ツタ、竹などを採取するため、およそ2年前に山林を購入されました。採取した流木や苔は、流木オブジェやインテリア、苔テラリウムに加工の上で販売されています。 山は登りより下りのほうが大変です。下草が多いと足元が見えづらいので、ルートを見失うこともありますが、下山中でも苔のチェックは欠かしません。山は苔の宝庫なので、山の緑はすべてが輝いて見えるそうです。 この山には竹林があるので、開拓してプライベートキャンプ場を作ったり、小屋を立てる予定があるとのこと。 竹林のある山は管理が大変です。竹は繁殖力が強く、地下茎が横に広がっていくので、立木の育成を妨げます。また、竹は土壌の浅いところで根を張るので、朽ちてくると倒れやすいです。 不要な竹はチェーンソーで伐採します。立木とは違って簡単に伐採できますが、チェーンソーを使う作業なので安全装備は必須です。 山を所有するといろいろな課題が出てきますが、半分趣味の世界ということもあり、楽しみながら対応していくそうです。 この動画は前編、中編、後編の3部構成です。まずは前編からご覧ください。 自分の山で苔探し お客様の山林活用事例【前編】 https://youtu.be/0-dE93cVljY 自分の山は歩くだけでも楽しい お客様の山林活用事例【中編】 https://youtu.be/q8GlZhcQSr4 お客様のサイト 流木屋 地(つち) https://tuchi.work/ 山いちば ウェブサイト https://yamaichiba.com/ 販売中の山林物件一覧 https://yamaichiba.com/forest-brokerage/ 山いちば公式Twitter https://twitter.com/yamaichiba #山いちば #流木 #苔

Comment