MENU

Fun & Interesting

観音経(全段)和訳してみました

尼ちゃんねる 9,958 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

観音経には壮大な物語が書かれています。 少し意訳を交えてその功徳を和訳させていただきました。 原文の語句とは違う単語も使用していますがご了承ください。 「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」 《訳》 その時、無盡意菩薩はすぐに立ち上がり、袈裟の右肩をはずして敬意を表し、お釈迦様に合掌して言いました。 「お釈迦様、観世音菩薩はどんな理由で《観世音》と 名付けられたのですか? 」 お釈迦様は無盡意菩薩の質問にこう答えました。 [ここからお釈迦様の説法が始まります] 皆さん聞いてください。 もし数えきれない程の人々が色んな苦悩を受けていても、一心に観世音菩薩の名を称えれば、観世音菩薩はすぐにその声を観じ、全ての苦しみから救ってくれます。 もし、この観世音菩薩の名を心に持ち続けている者がいれば、燃え盛る火の中に入るような苦しみに晒されたとしても、観世音菩薩の神力によって(その苦悩の火で)燃えてしまうことはありません。 もし大洪水で漂流しようとも、その名を称えれば直ちに浅い所へと救われます。 もし、大勢の人が、金、銀、瑠璃、シャコ、メノウ、珊瑚、琥珀、真珠等の宝を求めて大海に出航していった時に、暴風が吹き荒れ、その船を羅刹鬼の国に落とし込もうとしても、その中の一人でも観世音菩薩を称える者がいれば、その苦難から解放されて、皆が救われます。 このような理由で《観世音》と名付きました。 もし(刃物や杖で)被害を受ける寸前にいる者も、観世音菩薩を称えれば、その刃物や杖は粉々に砕け散って難を逃れます。 もし広大な全宇宙が夜叉や羅刹で充満しようとも、観世音菩薩の名を称えることを聞けば、悪鬼は悪眼のために目が見えなくなり害を与えることもできなくなります。 また、有罪・無罪関係なく鎖等で拘束されて取り調べを受けていたとしても、観世音菩薩の名を称えれば、拘束器は寸断され苦難から解放されます。 盗賊だらけの世の中で、商人たちが大勢で財宝を運ぶ途中、危険な道を通った時、その中の一人が 「恐れることはない。観世音菩薩の名を一心に唱えましょう。この菩薩は畏れを無くすことができる。みんなでこの名を唱えたら盗賊からも逃れられます」と みんなに言った。 商人たちがこれを聞いたら、きっと一斉に「南無観世音菩薩」と唱えるだろう。 そして、唱えればすぐに救われるだろう。 無盡意よ、観世音菩薩の摩訶不思議な威神力はそれだけ尊いのだ。 もし貪欲な人がいたら、観世音菩薩を常に念じて敬えばその欲から解放されます。 もし怒りや羨み、嫉みの心が深い人は、観世音菩薩を常に念じて敬えば卑しい心から解放されます。 もし無知のために愚かな行いをする者がいれば、観世音菩薩を常に念じて敬えば無知から解放されます。 無盡意よ、観世音菩薩にはこんなに偉大な威神力を持ち多くの利益(りやく)を与えてくれます。 だから、いつも心の中で観世音菩薩を念じなさい。 男の子を授かりたいと願う女性には、観世音菩薩を礼拝し供養すれば福徳と智恵のある男子を 授かります。 女の子を授かりたいと願うなら端正な容姿の女の子を授かります。前世の善根に基づいて大勢に 愛される可愛い子が生まれます。 無盡意よ、観世音菩薩にはこんなに大きな力があります。 心から敬い礼拝する衆生を決して見放さず、幸福を授けます。 だから皆、心に観世音菩薩の名を刻み込みなさい。 ところで、無盡意よ、もし62億×恒河沙(10の52乗)の菩薩の名前を唱え、身を粉にして飲食、衣服、寝具、医薬等、思いつく限りの供養をした者がいたとしよう。 その者の功徳は多いか否か? 「それはもの凄く大きな功徳です‼お釈迦様」と無盡意は答えました。 その功徳は、観世音菩薩を称え一度だけ礼拝供養する功徳と全く同じなのだ。 両者の功徳に差はない。 そして、その功徳は百千万億劫(1劫は43億2千万年)の長い間尽きることがない。 無盡意よ、観世音菩薩の名を心に刻み込んでいれば、このような無量無辺の功徳とご利益(りやく)があります。 無盡意菩薩がお釈迦様に重ねて尋ねました。 「お釈迦様、観世音菩薩はどうやって世界を遊行し、どうやって衆生に法を説き力を与えるんですか?」 お釈迦様は無盡意菩薩に告げました。 仏の姿で法を説けば救われる者がいれば、観世音菩薩はすぐに仏の姿となって説法をします。 辟支仏(=縁覚)の身で修行する者には、すぐに辟支仏の姿となって説法をします。 声聞の身で修行する者には、すぐに声聞の姿となって説法をします。 梵天の身で修行する者には、すぐに梵天の姿となって説法をします。 帝釈天の身で修行する者には、すぐに帝釈天の姿となって説法をします。 自在天の身で修行する者には、すぐに自在天の姿となって説法をします。 大自在天の身で修行する者には、すぐに大自在天の姿となって説法をします。 天大将軍の身で修行する者には、すぐに天大将軍の姿となって説法をします。 毘沙門天の身で修行する者には、すぐに毘沙門天の姿となって説法をします。 小王の身で修行する者には、すぐに小王の姿となって説法をします。 長者の身で修行する者には、すぐに長者の姿となって説法をします。 居士の身で修行する者には、すぐに居士の姿となって説法をします。 宰官(=役人)の身で修行する者には、すぐに宰官の姿となって説法をします。 婆羅門の身で修行する者には、すぐに婆羅門の姿となって説法をします。 僧侶や在家信者の身で修行する者には、すぐに僧侶や在家信者の姿となって説法をします。 長者・居士・宰官・婆羅門のそれぞれの婦人の身で修行する者には、すぐに婦人の姿となって説法をします。 少年・少女の身で修行する者には、すぐに少年・少女の姿となって説法をします。 天・龍・夜叉・乾闥婆・阿修羅・迦楼羅・緊那羅・摩睺羅伽・人非人等の身で修行する者には、すぐにそれらの姿となって説法をします。 執金剛神の身で修行する者には、すぐに執金剛神の姿となって説法をします。 無盡意よ、このように観世音菩薩はその場に応じた姿になって功徳を成就させて衆生を救います。 だから、一心に観世音菩薩を供養しなさい。 そうすれば、観世音菩薩は不安からも急な災難からも救い出し、この世を畏れのない(=施無畏)世界にします。 それ故、観世音菩薩は、「施無畏者」(畏れを無くす施しをする者)と呼ばれています。 無盡意菩薩はお釈迦様に 「お釈迦様、私は観世音菩薩を供養いたします」 と言ってすぐ、自分の首に掛けている高価な宝石を外し 「観世音菩薩よ、お釈迦様の教えを受けてあなたを供養いたします。どうぞこの宝石を受け取って下さい」と言いました。 しかし観世音菩薩はその宝石を受け取りませんでした。 無盡意菩薩は、もう一度観世音菩薩に言いました。 「どうか私を憐れみこの宝石をお受け取り下さい」 その時、お釈迦様は観世音菩薩に言いました。 「この無盡意菩薩と、天・龍・夜叉・乾闥婆・阿修羅・迦楼羅・緊那羅・摩睺羅伽・人非人等を憐れむのなら、この宝石を受け取りなさい」 すると、観世音菩薩は全ての者を憐れみ、その宝石を受け取り、二つに分けて一つはお釈迦様に、もう一つは多宝の仏塔に奉納しました。 無盡意よ、観世音菩薩にはこのような自由自在の神通力がありこの世を遊行しているのです。 それに歓喜した無盡意菩薩は詩(=偈)にして問いました。 ※ここから偈文ですが、説明欄に書き切れなかった(5000字)ので続きは偈文の和訳動画をご覧ください。 →観音経(偈文)和訳してみました▶ https://youtu.be/NHyjqlg_tlA 【補足】 辟支仏は、辟支迦羅ともいい、十二因縁の法を観じて悟ることから縁覚といい、師無くして独悟することからは独覚ともいう。 声聞とは、仏の声教を聞き、苦しみを知り、煩悩を断じて、覚りを得るために修行をして自分自身の救いを求める方のこと。 梵王は、ここでは大千世界に主たる初禅天王の尸棄という大梵天王のこと。 帝釈は、仏法を守護する神のこと。 自在天は、欲界第六最上天の天王、他化自在天のこと。 大自在天は、大威力があり大千世界を統率して、色界中の独尊のこと。 天大将軍は、天中の力士のことで、また夜叉大将ともいい、帝釈天の配下にいます。 毘沙門は、北方の天王として須弥山の半ばに居り、北洲を守護し、つねに仏の道場を護り、説法をきいている。 小王とは、梵王や帝釈天など天中の王を大王というのに対して、人中の国王を小王という。 長者とは、心身が富貴なものをいう。 居士とは、出家せずに家にいたまま仏道を修行する男性のこと。 宰官とは、天子を補佐する宰相のこと。 婆羅門とは、インドの身分制度の一番上の位のこと。 比丘とは、出家して具足戒を受けた男性のこと。 比丘尼とは、出家して具足戒を受けた女性のこと。 優婆塞とは、男性の在俗信者のこと。 優婆塞とは、女性の在俗信者のこと。 婦女とは、すべての女性のことだが、ここでは長者の婦女のこと。 童男童女とは、7歳から15歳までの未婚者のこと。 天とは、八部衆の一つで、諸天のこと。 龍とは、八部衆の一つで、竜や竜王ともいわれ、天人の宮殿を守護し雨をふらせるという。 夜叉とは、鬼神のこと。 乾闥婆とは、八部衆の一つで、香りを食べて、帝釈天の眷属の音楽神という。 阿修羅とは、八部衆の一つで、闘争を好む鬼神の一種。 迦楼羅とは、八部衆の一つで、竜を食すといわれる金色の鳥のこと。 緊那羅とは、八部衆の一つで、帝釈天の眷属で、美しい歌声だというが、人の形はしていない。 摩睺羅伽とは、八部衆の一つで、蛇のような姿をしており、帝釈天の眷属という。 人非人とは、上記八部衆の眷属のなかでも、人の形をしているが、人間ではないものをいう。 執金剛神とは、八部衆ではないが、金剛杵をもって仏法を守護する諸神のことをいう。 (参照)仏教ウェブ入門講座より▶ https://true-buddhism.com/images/brand-logo-header.png 【よろしかったらこちらもご覧ください】 ●【観音経】長いから偈文から始めてみませんか?▶ https://youtu.be/Rc9aSj2DEWU ●【観音経】ゆっくり流し聞き~災難を逃れる有難いお経▶ https://youtu.be/bSd0jz6GTOM ●延命十句観音経▶ https://youtu.be/16k-hFfBMMI ●【観音経】聞き流し(偈文)~2分30秒の功徳▶ https://youtu.be/3LHPifBtCC0 ●【観音経】聞き流し(偈文)~2分22秒の功徳▶ https://youtu.be/352u9_kwyYk ●【観音経】聞き流し(全段)~7分37秒の功徳▶ https://youtu.be/msImciD2Jcw ●【観音経】聞き流し(全段)~8分05秒の功徳▶ https://youtu.be/-oZKHvjuZD4 ●《般若心経》法楽太鼓▶ https://youtu.be/R99awDqKD_k ●《般若心経》1.5h~少しだけアップテンポ▶ https://youtu.be/qlZZeOHwljM ●《般若心経》ゆっくり覚える▶ https://youtu.be/fJlAaLqdYVU ●《般若心経》テンポで覚える▶ https://youtu.be/bJKncnO-haM ●《般若心経》法楽太鼓~1.5h永遠に▶ https://youtu.be/KCUqIr_sutQ ●【般若心経】ゆっくり聞き流し▶ https://youtu.be/NZu_PrMfhpk ●《般若心経》+《法楽太鼓》タイムトライアル~1分以内挑戦中‼️▶ https://youtu.be/wLiGqlh6nxs #buddha #観音経 #お経 #普門品偈

Comment