MENU

Fun & Interesting

【水田の本気】水田信二の注文の多い料理教室 #豚汁 ゲスト #ヒューマン中村 【先輩でも容赦なし】#水田信二 #料理

Video Not Working? Fix It Now

「簡単」で「お手軽」な料理が好まれる世の中に違和感を覚える元料理人・水田が「真のおいしい料理とは何かを教えたい!」という確固たる信念のもとに始まる料理番組。 ヒューマン中村のリクエストで野菜をたくさん摂れる豚汁を調理!初の先輩芸人をゲストに迎え、いつもの水田の注文の多さは軽減されてしまうのか?! 食材まとめ:豚汁(4人前の食材) ・豚バラ(200g) ・だいこん(100g) ・にんじん(100g) ・たまねぎ(1/2玉) ・小ねぎ(1本) ・ごぼう(1/2本) ・生姜(薄切り3~4枚) ・こんにゃく(1枚) ・油揚げ(1枚) ・合わせ味噌(30~40g) ・料理酒(大さじ3) ・水(1L) ・米油(大さじ1) ・顆粒かつおだしの素(小さじ1.5) ・ごま油(小さじ2) #5 ゲスト:#ヒューマン中村 #豚汁  過去回一覧: https://www.youtube.com/playlist?list=PLt2i7M9QRINzhtTqI5ae207RiNuhZlPEg 【お品書き】本日のメニュー:「もう元の作り方には戻れない!水田の本気豚汁」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 00:00 オープニングトーク ゲストは番組初の先輩芸人 ヒューマン中村! 01:35 本日のメニューは「もう元の作り方には戻れない!水田の本気豚汁」 02:48 料理開始。まずは、手首までしっかり手を洗いましょう! 03:17 たまねぎの皮剥き。先に頭を少し切ると剥きやすいです。 04:33 たまねぎ1/2を食べやすい大きさに切ります。調理方法によるたまねぎの切り方の解説! 06:55 にんじんの皮を剥き、歯ごたえを感じられる大きさでザク切り! 08:20 油揚げの油抜き用のお湯を沸かします。 08:38 だいこんを1/3程度にカットし皮を剥きす。だいこんは繊維が硬いので皮は厚めに剥き、火が通りやすいためカットする大きさはにんじんより厚めに切りましょう。 11:32 油揚げにお湯をかけ、油揚げの余分な時間の経った油を抜きます。 12:01 ごぼうの川剥き。ごぼうの皮は包丁の背側で軽く削ればOKです。気になるところだけ取りましょう。 12:23 ごぼうを食べやすい大きさに切ります。根菜を入れると豚汁が一気においしくなります!切り終えたら、あく抜きのため水につけておきます。 13:40 こんにゃくをスプーンで切ります。スプーンで切ることで断面がデコボコになり味がよく絡みます! 14:29 豚バラ肉を切り、米油で豚バラを炒めます。米油を大さじ1程度いれ、切った豚バラ肉をいれます。 15:50 ※水田の本気ポイント! この時、豚バラを少しカリッとするまで炒め油をしっかり出し、その油を豚汁に入れることによってコクが出ておいしくなる。 16:34 油が十分出たら野菜をいっしょに炒めます。だいこんが透明になるぐらいまでは中火で炒め、野菜に火が通ったら水を1L入れて一旦強火にします。 17:49 油揚げを食べやすい大きさに切り、油揚げとこんにゃくを鍋にいれます。顆粒だしを小さじ1.5程度いれます。 18:48 入れるのを忘れていた生姜を3~4枚薄切りにしていれ、10~15分に煮えるのを待ちます。 19:20 ぐつぐつと沸いてきたいたら火を弱めアクを取ります。このとき、アクは旨みでもあるため取りないで茶色い泡のみ取りましょう!同じ黄色でも油などは取らないように! 20:02 料理酒を大さじ3入れます。 20:52 味噌を溶き、もうひと煮立ちさせ、最後にごま油を小さじ2程度いれて、かき混ぜれば完成です! 21:33 いただきます! 22:48 食材一覧 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Comment