奈良漬の漬け方をご紹介します。
我が家は、青紫蘇も一緒に漬け込んで、食べるときに刻んで奈良漬と一緒にいただきます。
青紫蘇の風味がして、とっても美味しいですよ。
お盆の時期に漬けると、11月頃には出来上がります。
この動画は、桶漬けですが、保存袋で漬ける方法もご紹介しています。
この説明の下の方に、リンクを貼ってありますので、そちらもご覧くださいね。
[材料]
・本瓜 7~8Kg
・砂糖 3kg弱(内、本漬け用は2kg)
・酒粕 4㎏
・焼酎 400cc
・塩 700~800g(瓜の重さの1割)
・青紫蘇 適量
[用意するもの]
・桶
・中蓋
・重石(瓜の重さ程度のものを2つ)
・ガーゼなどの布(4~5枚)
漬かった後、粕まみれにならずに瓜を
桶から取り出し易くするため
(無くても可)
〔工程〕
1・2日目 収穫・塩漬け
3日目 砂糖漬け
4日目 日陰干し・本漬け
2か月半後 出来上がり
◆奈良漬けを保存袋で漬ける方法も見てね♪
こちらの方が長期保存向きです。
動画は工程毎に分かれています。
保存袋で漬ける奈良漬け☆工程❶塩漬け
https://youtu.be/s_ZjGiv7X-4
保存袋で漬ける奈良漬け☆工程❷砂糖漬け
https://youtu.be/cppEmdjakLA
保存袋で漬ける奈良漬け☆工程❸本漬け
https://youtu.be/mxYz2vRJCqw
◆チャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f
#奈良漬けの方法 #奈良漬の漬け方 #奈良漬けレシピ #奈良漬け作り方 #信州
#奈良漬 #漬物名人じゅんちゃん #漬物 #JapanesePickledRecipe #JapanesePickledVegetables
#粕漬け #粕 #瓜 #白瓜 #本瓜