MENU

Fun & Interesting

子どもに聞く「自分がされたらどう思う?」は効果なし!?もっと響く言葉

てぃ先生 3,885,213 5 years ago
Video Not Working? Fix It Now

てぃ先生です! お子さんがお友だちに手をあげてしまった時や、お友だちのおもちゃを取ってしまった時に「自分がされたらどう思う?」といった言葉をかけることは多くあると思います。でも実は、その言葉は小さなお子さんにとって理解が難しく伝わりません。それに代わる言葉! 【補足】 動画内で上手く説明できていなかったのですが、自分と相手を重ね合わせて考えること自体は、年中や年長さんくらいから徐々に可能になります。ただ、その頃は「自分」よりも「大切な人」を想像する方が理解がしやすく、それが脳の機能的に逆転するのが動画内で話したくらいの年齢です。 このチャンネルでは、現役の保育士がパパママや先生たちのお役に立つような情報や方法をお伝えします! 公式サイト http://tsensei.com ツイッター https://twitter.com/_HappyBoy YouTubeチャンネル http://www.youtube.com/c/tsensei 公式LINEアカウント http://line.naver.jp/ti/p/%40tsensei#

Comment