今回は、インタビュー&雑談編イタリアのスピーカー、ソナスファーベルは以前から好きなスピーカーの一つでした。縦縞のデザインもカッコ良い!このスピーカーブランド一筋に、何セットも買い換えたりメンテして使い続けているオーディオ仲間の「ソナスファーベルさん宅」にお邪魔しました。
#真空管アンプ #Sonus Faber #オーディオ
<オーナーからのメッセージ>
「私の考えになりますが、ソナスファベールはピュアオーディオとして決して高い性能の音では無いと思っています。
でも音としては良い音と感じています。
グレードの高い音という面だけでしたら恐らくビクターの方が上になると思います。
そもそも良い音というのは曖昧なもので、皆さんご理解の様に高解像度、高SN、奥行、広がり等だけでは判断できないと考えています。
そういった性能だけを求めただけでは、世のオーディオマニアは納得しないと思います。
勿論カチカチの高性能(高音質)を好まれる方もいるでしょう。
私が求めている、ガチガチの高音質ではない心地よい音をソナスファベールに感じました。
私もNODAYAさんでいろいろなスピーカーを聴かせていただきましたが、ガルネリメメントの魅力には叶いませんでした。
そして、ガルネリメメントも実はフランコセルブリンの中では最もコストパフォーマンスの高いハイエンドの音になります。
というのも、ガルネリのツイーターやスコーカーのユニットやネットワーク類は、フランコセルブリンのハイエンドにして最高峰と言われた大型機、ストラディヴァリオマージュのユニットをブックシェルフのメメントに採用されているからです。」
<引用、関連リンク>
※以下、アフィリエイトプログラム含みます。
株式会社NOAH:https://www.kknoah.co.jp/
オクターブV110(後継モデル):https://a.r10.to/hNfIXj
TUNG-SOL KT170(真空管・出力管) :https://amzn.to/3PEb0mQ
のだや:https://audio-nodaya.com/
宇都宮駅:https://www.flickr.com/photos/keyaki_no_kokage/18008403056/in/photostream/
<関連過去動画>
https://youtu.be/Gkt0UIK4Y48
<システム構成>
スピーカー:Sonus Faber
・Guarnri Memento(今回空気録音)
・Electa Amator
プリメインアンプ:OCTAVE
・V110※オプション、スーパーブラックボックス(強化電源)/Phono EQ.2(フォノイコライザー
)
CDプレーヤー&アナログ盤プレーヤー
・Accuphase:DP-570(今回空気録音)
・TEAC:TN-570※カートリッジ、Phasemation:PP-500/オーディオテクニカ:AT-ART-9/DENON:DL-103R/NAGAOKA:JT-80
ケーブル
・スピーカーケーブル:LABORATORIUM:Yter
・インターコネクトケーブル:Acoustic Zen:ABSOLUTE
<ソナスファーベルさんのページ>
https://philm-community.com/user-prolile/guarneri/
<CD音源>
新妻聖子「アンダンテ」:https://amzn.to/4670868
Petra Magoni Musica Nuda 「Musica Nuda」:https://amzn.to/469FD92
<チャンネル関連サイト>
当チャンネル運営サイト「グローバルオーディオ調査班」:https://globalaudio.info/
当チャンネル運営サイト「自作真空管アンプのホームページ」:https://diytube.audioinfo.net/
Twitter :https://twitter.com/hyakujuuban
https://philm-community.com/user-prolile/iios9402/
<連絡先>
https://globalaudio.info/contact/