MENU

Fun & Interesting

【朗読】吉川英治「 死んだ千鳥」 朗読・あべよしみ

Video Not Working? Fix It Now

初出 「婦人倶楽部 臨時増刊」大日本雄弁会講談社 1937年(昭和12年)3月 青空文庫さまより朗読させていただきました。 https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/56065_53040.html わけあって故郷の熊本を追われ、江戸に出てきて浪人生活をしている平田賛五郎と墨江の夫婦。一文の稼ぎもない生活は窮迫しきっていた。 そんな折、浪人仲間から京都の三十三間堂の競い矢に出場しないかと誘われる。 賛五郎にとって又とない絶好のチャンスだったが、そのためには五十両もの大金が必要だった。妻の墨江は、何としても金策して夫に出世の機会を与えたいと思いつめ・・・。 主な登場人物 墨江・・・・・浪人 賛五郎の妻。 平田賛五郎・・・・・熊本を追われて夫婦で江戸に来た浪人。 伏原半蔵・・・・・賛五郎の浪人仲間。平田夫婦の世話を焼く。 大牟田公平・・・・・墨江の元の許婚。熊本から何のために来たか江戸に姿を現す。 【もくじ】 00:00 1.藪椿 03:29 2.西京春信 08:45 3.髀肉の嘆 14:39 4.よく似た男 19:53 5.断念 25:05 6.影さす女讐 31:52 7.落ち札 39:59 8.死ぬ千鳥 50:05 9.追いかけて 56:00 10.春風並木 吉川 英治 (よしかわ えいじ、1892年〈明治25年〉8月11日 - 1962年〈昭和37年〉9月7日)は、日本の小説家。本名:吉川 英次(よしかわ ひでつぐ)。現在の神奈川県横浜市中区出身。 様々な職についたのち作家活動に入り、『鳴門秘帖』などで人気作家となる。1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は多くの読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となった。 戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。幅広い読者層に親しまれ「国民文学作家」と呼ばれた。宝塚市千種の地名の名付け親。(ウィキペディアより) ボイストレーナー・朗読家の あべよしみです。 こちらでは様々な文学作品を中心に投稿してゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ♥チャンネル登録していただけたら、非常に喜びます(^。^) ●メインチャンネル「あべよしみ朗読の部屋」 https://youtube.com/channel/UCub36s59z756wxR5w82ejUQ ●stand.fmでは「いちのすけ朗読の屋根裏」というチャンネルで、発声練習・滑舌練習に関するフリートークや短い朗読やライブ配信もしています。 よろしくお願いします→https://stand.fm/channels/60919d7526f6f56b24a637b0 ●Twitter https://twitter.com/abe_yoshimi_2 ●Facebook https://www.facebook.com/yoshimi.abe.96 (フェイスブックの友達申請は、チャンネルの視聴者様である旨、コメントをつけていただきますようお願いします。) ●ブログ「ただ今、ここで」 https://ameblo.jp/tsuyoshi7227/ #朗読 #吉川英治 #文豪 #短編 #小説 #時代小説

Comment