MENU

Fun & Interesting

【浄土真宗の仏事の心】「命日」に込められた心

Video Not Working? Fix It Now

故人が亡くなった日のことを「命日」と呼びますよね。ただ、その日には「亡くなった日」という意味しかないのであれば死亡日と呼べば良いだけの話しなのに、なぜ「命日」と違う言葉遣いをしたのでしょうか。そこには亡くなった日という以外の意味も込められてあるから命日という訳です。その心を少し味わってみました。 ▼関連動画 はじめての浄土真宗~宗派・本尊・経典・宗祖・教団について~ https://youtu.be/hMT-LGewK8w 【法話】死んだらどうなるの?~2人の子どもの問い~浄土真宗のご法話 https://youtu.be/bgMN0Qf2dSs 【法話】初めて浄土に頷いた日~死んだらどうなる?の問いに対して浄土真宗的味わい~ https://youtu.be/O0IZ1DkTLyg 供養~本来の意味となすべきこと~ 身近な仏事を通して味わう浄土真宗のご法話 https://youtu.be/ZIhvr0vIc2I どんな宗派でも大事にされる阿弥陀如来ってどんな仏さま?? 身近に味わう浄土真宗のご法話 https://youtu.be/q9NdVGP-uEc ▼みんなでおてらいふ/両徳寺チャンネル 両徳寺のチャンネルは、みなさんが疑問に思ってるけどなかなか聞けない浄土真宗の仏事作法のことや、お寺までなかなか足を踏み出せないけど法話を聞いてみたいという人に向けて仏事や法話を発信しています。 両徳寺のチャンネルを応援いただける方、ご法話が聞きたい方、また浄土真宗の仏事作法に関することをもっと知りたいという方は、チャンネル登録をして頂けると嬉しいです☆ https://www.youtube.com/channel/UCGUph8DZygYk_WvNql8oQYQ ▼両徳寺HP http://www.ryotokuji.com/ 両徳寺では年7回の法要や壮年会、婦人会、若婦人会、仏事講座などを通して仏教のみ教えを発信しています。また地域の若者と「ゆくはしほおずき夜市」という地域イベントを寺院にて開催し、地域の紐帯としてお寺が機能するように活動しています。その両徳寺の活動全般がオンライン上でも感じ取れるように発信していきたいと思います。 ▼発信者/舟川智也 浄土真宗本願寺派 両徳寺住職 本願寺派布教使 https://fukyo-shi.com/funakawa-tomoya/ #浄土真宗 #命日 #仏事 #法話 #往生 #浄土

Comment