今回は明治から昭和にかけて、京都の街の移り変わる様子を紹介して行きます。
浦賀にペリーが来航し、動乱の幕末を迎えた日本。その中心舞台となった京都では、15代将軍・徳川慶喜が二条城で大政奉還の意を表明し、朝廷に政権を返上。
明治政府が樹立し事実上の東京遷都が行われると、京都の人口は著しく減少し「いずれ狐や狸の棲家になる」といわれるほど衰弱しました。
低迷の時代から脱却し、現代の京都がどう築かれてきたのか?
明治から昭和にかけての古写真で、街並みの移り変わりを見て行きましょう。
0:00 幕末~明治にかけての衰退
0:52 四条河原町より北をのぞむ
1:42 四条小橋付近
2:11 八坂神社西楼門
3:07 こま犬の見た祇園町
3:44 電気鉄道発祥の街 伏見線
4:51 祇園石段下
5:53 高瀬川
7:04 新京極
7:47 四条烏丸西入より東をのぞむ
8:32 室町姉小路上る
9:10 うっさんの図子
10:03 大丸前
11:12 京都駅
12:22 全国初の学区制小学校 番組小学校
12:50 新京極
#京都 #歴史 #明治