自己肯定感が低い真の姿を隠すため、尊大で攻撃的な言動で周囲を困らせがちな自己愛性パーソナリティ障害の人は、一方でその自信が溢れ、決断力があるように見える姿に心惹かれる人も少なくありません。それは自分に自信がなく、人に依存しなければ生きていけないような、愛着スタイル不安型、依存性パーソナリティ障害の傾向を持つ人たちです。自己愛性パーソナリティ障害と不安・依存型の組み合わせは共依存の関係になりやすく、初めのうちは本人たちにとっては心地よいのですが、次第に自己愛性パーソナリティ障害傾向のパートナーの攻撃性が増し、暴力や搾取といった犯罪にまで及んでしまうこともあります。こうした結末を迎えないための具体的な解決策を2点紹介しています。自分と相手の境界線を引けるようになり、自分らしい人生を生きられることを願っています。
[関連動画]
https://youtu.be/TEMJO7qcK-0
https://youtu.be/NmSjjgSTRAM
https://youtu.be/hxWcfREm-DA
https://youtu.be/_PY5DcwoDdQ
[目次]
00:00 オープニング
01:26 どんな人が自己愛性P.Dに惹かれるのか
05:01 共依存になる流れ
08:46 解決策1. 依存先を増やす
10:41 解決策2. 仕事を頑張る
↓こちらでカウンセリングを受け付けております。全世界対応、深夜対応可
https://bokuaru.my.canva.site
#自己愛性パーソナリティ障害 #愛着障害 #共依存 #愛着スタイル不安型