<参考文献>
▪️東海遊里史研究会,「東海遊里史研究 (第3号) 」,風媒社 ,2023年
▪️名古屋歴史教育研究会,「名古屋の昭和 (昭和シリーズ) 」,樹林舎 ,2015年
▪️服部修政,「知られざる御器所村 古墳・野仏の因縁」,風媒社 ,1994年
▪️浅井金松,「名古屋いまむかしシリーズ<2>昭和・瑞穂・天白編」,風郷土出版社,1993年
名古屋市昭和区は中部地区屈指の文京地区として知られ、市内有数の住みやすいまちとして認識されています。
そんな昭和区にはかつて名古屋屈指の”私娼窟”がありました。
一体どうしてでしょうか?現地から解説をしました。
〜関連動画〜
①【バンテリンドームの最寄駅】地元民が知らない大曽根の過去を徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=fj4JdZSdSoc
②【幻の青線跡】神聖な名古屋の一等地になぜ売春地帯が存在したのか?
https://www.youtube.com/watch?v=BgUTtt9t5j8
③名古屋港の近くに遊郭や売春地帯があった理由
https://www.youtube.com/watch?v=Z5ojY33Qx8k&t=8s
④【愛知・名古屋】日本最大の遊郭跡地に行ったら衝撃を受けました...
https://www.youtube.com/watch?v=vOOIapYPk1U&t=13s
⇩お仕事のご依頼はこちらから
tomos.trip1102@gmail.com
https://www.instagram.com/tomos_travel1102/