今回は「やさしく学ぶ電気工事士シリーズ」の補習講座として、難しい内容ですが三相の原理について解説します。
特に難しいのは「線間電圧と相電圧」、「線電流と相電流」の関係です。
「ベクトル図」を使って説明をするので、初めて勉強をする方にとっては非常に理解しにくい内容かと思います。もちろん、電気工事士に合格するだけであればこの「原理」まで理解する必要はありません。ただ、将来的に「電験三種」などの上位資格を目指す方にとっては大変重要な内容となります。
第2種電気工事士、第1種電気工事士受験者だけではなく、電験3種受験者にもお勧めの内容となっていますので是非ご覧ください!
「やさしく学ぶ電気工事士」の再生リストはこちら!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLzOnKkz0TU3OvlOowTj5ghxST46Q2Souj
日本エネルギー管理センターの第2種電気工事士講習会はこちら!東京、神奈川、埼玉、千葉、名古屋、大阪で開催!
https://www.japan-ems.jp/curriculum/e-construction2/
昨年の第2種電気工事士講習会のサンプル動画はこちらからご覧頂けます!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLzOnKkz0TU3P-O2abaLdaA7PbXp7zP5Me