三重県旧市町村完全制覇ドライブ旅:https://www.youtube.com/playlist?list=PLvD2ojNZeblJWmA3bJ4npeGPHWu2l1NOG 今回やって来たのは「木曽岬町」。 ここは平成の大合併時にも合併をしなかった「旧じゃない」町です。 「木曽」岬という名前からも分かるように、木曽川に接した町であり、愛知県と三重県の県境になっている町です。 愛知と言うと日本を代表する大都市県ですから、そこに接している木曽岬町も愛知に引っ張られて都会然としているのかと思ってみると、この木曽岬町は現時点で三重県の中では一番人口の少ない自治体となっており、人口は5000人余りだそうです。 面積も約15㎢しかないため、名所やグルメがどれだけ存在しているか戦々恐々としながら回りました。 しかしながら木曽川という大きな川で桑名市と分けられていながら、愛知県とはあんな感じで分けられている上に、最寄り駅が近鉄の弥冨駅(愛知県)だっていうんだから、ここはもう三重県じゃなくて愛知県じゃね?という疑念はずっと抱えていました。 鈴鹿山脈で三重県と分断されていて、奈良県や京都府とは特に分断されていないのに三重県に属している伊賀地域の我々には変な親近感が湧く地域、それが木曽岬町です。 ちなみに岩石くんは今も実家で暮らしていますが、家族と岩石くんとの間も分厚い壁で分断されています。 でも、伊賀にも木曾岬にも親近感を抱かないでください。 (文責:あざる) 毎週火曜日・土曜日(隔週で火・金・土)に皆様に楽しい動画をお届けします。ぜひチャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/c/pinstraw?sub_confirmation=1 Twitterも随時更新中!フォローよろしくお願いします! https://twitter.com/pinstraw?lang=ja Instagram(あざる)→https://www.instagram.com/azarashi.azaru/?hl=ja グッズ販売サイトはこちら→https://suzuri.jp/Buchako #ドライブ #グルメ #三重県