100均の合皮を使ったスマホ手帳の作り方です。ベースになる材料は同じく100均の色紙(しきし)身近な材料とボンド接着で気軽にチャレンジできる実用工作です。
用意する材料は 合皮 色紙、ケント紙
スキバルテックス(普通地の布で代用可能) 角金具(ブックコーナープロテクター)キャンドゥで売ってる金具内側に4〜5㎜の厚さがあるもの) 100均のスマホケース
使用する道具
水性ボンド クラフト用ボンド 刷毛 目玉クリップ 洗濯バサミ 定規 シャーペン ハサミ ヘラ ケント紙の切れ端をたくさん。 UVレジン(必須ではありません)
01:11 ベースになる色紙(しきし)をスマホより5~8㎜大きくカットする
01:51 背部分も同じくカット
02:12 カメラレンズ用の穴を描いて2mm大きく書き直し穴を開ける。
03:00 合皮の裏面に色紙の角を使って縦横の線を引く(ズレ防止のガイド線)
03:35 厚紙のボンド接着。
04:45 背に水張りテープを貼る。(補強の為)
06:27 角を三角にカット、レンズ穴周囲をボンド接着する。
08:00 4辺の合皮をボンド接着、紙等を当てて目玉クリップで固定する、30分~1時間放置。
08:40 細部を整える。
09:23 内側になるケント紙をカット、カメラレンズ穴のカット。
15:24 ポケットの作成。
21:52 背の裏面・スマホ側・ポケット側の順で内側に貼りつける。
24:50 角金具の取り付け。
27:01 スマホケースの接着とボンド乾燥。
27:54 完成。
機種に合わせた大きさで自由に作れます。
ポケットも付けて便利に使える手帳です。
スマホケースではなくスケジュール帳用の金具をつければそのままスケジュール手帳として使えるので幾つか作って中身を変更してみるのも良いですね。単純な造りですが素材を色々変えて工夫する楽しみがあります。
アイフォンは10R(テンアール)でしたね。動画中で読み間違えてました。(^_^;)
やや早送り多用な動画です、ご都合に合わせて再生速度を調節してご覧下さい。