【面白いけど迷惑な男社会】「偉そうなオジサンはなぜ消えない?」「男が男を担ぐのは"バカ"か"美しいか"の二択」カルチャーモンスター・湯山玲子×たけし軍団出身・水道橋博士が語る"性差のない時代"の生き方
▼目次
0:41 「男の子」ってなんでバカなの?
3:45 「男が男に惚れる」不可思議さ
7:17 私が「石原慎太郎の作品」を好きな理由
8:15 俺が「石原慎太郎」を嫌いな理由
10:00 しかし「分け隔てない男」でもあった
12:25 「女装」で知った視線の暴力
14:04 男と女のあいだに「何もなくなった」現代
16:22 「集団」を信じない生き方の方が楽?
▼関連動画
〈女の生きづらさを考える〉
肉小路ニクヨさん×湯山玲子さん対談「XDigTalk」
https://www.youtube.com/watch?v=eTpXPBoZPww&t=551s
https://www.youtube.com/watch?v=TYDKy5V79qU&t=464s
肉乃小路ニクヨさん×湯山玲子さんお悩み相談「わたしたちの眠れない夜」
https://youtu.be/wBIE0VO7z-o
https://youtu.be/loCh44iwT7w
〈人生を変えた1冊〉
湯山玲子さん
https://youtu.be/5Vkxu8eUGck
https://youtu.be/XZ4LE_DnImw
水道橋博士
https://youtu.be/YYIxFyYAV5Y
https://youtu.be/0MFsJ8Vn_NQ
▼番組概要
偉そうな「オジサン」ってなんで消えない?
カルチャーモンスター・湯山玲子さんと、「たけし軍団」というザ・男社会にいた水道橋博士による、「男というこじれ」。
▼出演者プロフィール
水道橋博士
1962年岡山県生まれ。ビートたけしに憧れ上京するも、進学した明治大学を4日で中退。弟子入り後、浅草フランス座での地獄の住み込み生活を経て、1987年に玉袋筋太郎と漫才コンビ・浅草キッドを結成。1990年のテレビ朝日『ザ・テレビ演芸』で10週連続勝ち抜き、1992年テレビ東京『浅草橋ヤング洋品店』で人気を博す。幅広い見識と行動力は芸能界にとどまらず、守備範囲はスポーツ界・政界・財界にまで及ぶ。メールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』編集長。主な著書に『藝人春秋』(文春文庫)、『はかせのはなし』(KADOKAWA)ほか。
※関連アカウント
・YouTubeチャンネル
水道橋博士の異常な対談 〜Dr.Strangetalk〜
https://www.youtube.com/@dr.strangetalk4072/
湯山玲子
東京都出身。学習院大学法学部卒。著述家、プロデューサー、おしゃべりカルチャーモンスター。
著作に『女ひとり寿司』(幻冬舎文庫)、『女装する女』(新潮新書)、『四十路越え!』(角川文庫)、上野千鶴子との対談集『快楽上等! 3.11以降の生き方』(幻冬舎)。『文化系女子という生き方』(大和書房)、『男をこじらせる前に』(角川文庫)等。
自らが寿司を握るパフォーマンス<美人寿司>、クラシック音楽の新しい聴き方を提案する<爆クラ>主宰。ショップチャンネルのファッションブランド<OJOU>のデザイナー・プロデューサーとしても活動中。父は作曲家の湯山昭。
※関連アカウント
・YouTubeチャンネル
湯山玲子のカルチャークラブTV
https://www.youtube.com/@yrcctv/
▼本の要約サービスflier(フライヤー)「7日無料トライアル」
https://www.flierinc.com/welcome
▼flierアプリを無料ダウンロード
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1022261165
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.flierinc.flier
#湯山玲子 #水道橋博士 #男社会 #男性社会