「得体のしれない奇妙な見た目の魚」という深海魚のイメージを一身に背負う「ソコダラ」。深海魚はおろか、あらゆる魚の中でもトップクラスの資源量を誇りながら、その殆どが「未利用魚」として投棄されてしまいます。
しかしそんな中でも「味が良い」という一芸により注目されつつあるのが、水深500mラインで釣れてくるトウジン。南関東以南では貴重な「新鮮なタラ」でもある彼らは、まさに「見た目は悪いほど味は良い」という我が国独特の格言を体現する魚でしょう。
今回は自分で釣ったという鮮度上のポテンシャルを活かし、生食にトライしてみました!
----------
↓深海釣りダイジェストはこちら↓
https://youtu.be/HYn82AYfVM8
↓全身大トロの深海魚編はこちら↓
https://youtu.be/c5yjoqONM8Y
----------
#深海魚 #釣り #料理
—————
“野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野性活用系アカデミックバラエティチャンネルです。
【ブログ】
『野食ハンマープライス』
https://www.outdoorfoodgathering.jp/
【Twitter】
https://twitter.com/tetsuto_w
—————