MENU

Fun & Interesting

[乗継前面展望]一畑電気鉄道 北松江線 特急→普通 電鉄出雲市→松江しんじ湖温泉

gothloli miku 521 3 months ago
Video Not Working? Fix It Now

動画の解説 2024年3月17日収録。『ばたでん』の愛称で親しまれてる一畑電車はその昔、出雲今市駅(現在の電鉄出雲市駅)から一畑寺(一畑薬師)を結ぶ鉄道として1912年(明治45年)4月にナローゲージ762mm軌間の蒸気動力車による「一畑軽便鉄道株式会社」として開業。その後は国鉄大社線との兼ね合いから軌間を1067mmにして現在に至る。撮影当日の乗車車両は電車出雲市→川跡区間は平田車庫所属の7003、川跡→松江しんじ湖温泉区間は5009にて収録。 停車駅 電鉄出雲市・(出雲科学館パークタウン前)・大津町・(武志)・川跡・大寺・美談・旅伏・雲州平田・布崎・湖遊館新駅・園・『一畑口』・伊野灘・津ノ森・高ノ宮・松江フォーゲルパーク・秋鹿町・長江・朝日ヶ丘・松江イングリッシュガーデン前・松江しんじ湖温泉 ⚠️カッコ駅は特急の為通過する ⚠︎一畑口でスイッチバックあり 駅数22、営業キロ33.9km 列車番号(電鉄出雲市→川跡)505 列車番号(川跡→松江しんじ湖温泉)703 動画の見所 0:00〜0:40、一畑電鉄出雲市駅周辺の風景〜領収書〜改札は出発10分前〜改札通過。 0:40〜4:00、発車前の車内放送〜貫通扉を開けて運転席側のフロントガラスをピカピカ✨にする〜自動放送〜電鉄出雲市駅発車。 4:00〜6:50、発車直後暫くは画面右側のJR山陰本線と並走する〜5:15ジョジョに高架が低くなり、出雲科学館パークタウン前駅を通過〜5:55画面右側JR山陰本線とお別れになる〜6:30警笛を鳴らして大津町駅に停車。 6:50〜11:28、大津町駅発車〜ほぼ直線番長〜9:13武志駅通過〜9:27大きく右カーブして大社線と合流〜一畑電車の要と言える川跡駅に停車。当該列車は川跡駅でスイッチバックして出雲大社駅に向かうので、松江方面に向かう人はここでお役御免となる。 11:28〜14:33、本動画で一番熱いシーン。川跡駅①ホームに出雲大社から来た一畑2100系(元・京王電鉄5000系)が入線、さらに③ホームに松江しんじ湖温泉から来た一畑5000系が入線、さらに②ホームに電鉄出雲市から来た5000系(元・京王電鉄5000系)が入線。迅速に乗り込むべし。 14:33〜17:20、運転士さん少しでも視界を確保する為に気を遣ってワイパーの位置を変えてくれた。一畑電車はスタッフみんな優しい対応で素晴らしい会社だ。〜川跡駅発車〜大寺駅に停車。 17:20〜19:33、大寺駅発車〜画面左側に国道431号線と並走〜まさかの軽自動車にも抜かれる有り様〜難読駅の美談駅(みだみえき)に停車。 19:33〜21:40、美談駅発車〜旅伏駅に停車。 21:40〜24:52、旅伏駅発車〜22:52県道275号高架を潜る〜一畑電車の本社と車両基地もある雲州平田駅に停車。ここで注目すべきは車両基地ではなく、運転士が荷物抱えて一度車外に出るシーン。一畑電車では荷物輸送サービスもしてるので、時折この様な光景が見れる。 24:52〜29:28、雲州平田駅を発車〜28:25湯谷川を渡る〜28:53平田船川を渡る〜布崎駅に停車。 29:28〜31:00、布崎駅発車〜湖遊館新駅駅に停車。 31:00〜32:40、湖遊館新駅駅発車〜園駅に停車。 32:40〜35:30、園駅発車〜33:25⚠️警笛〜右カーブから県道23号線高架を潜る〜画面右側の県道23号線と暫く並走区間になる〜34:20県道とお別れして大きく左カーブ〜一畑口駅に停車する。この駅から車両がスイッチバックをする関係で、前面展望も前後逆になるので注意。 小ネタでGO!駅のホームに『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉親父が居る。一畑薬師は目に御利益があるので、多分それでコラボしてると思われる。目に不安を抱えてる人は『一畑薬師』に参拝してみて下さい。 35:30〜36:50、カメラを抱えて最後尾車両へ移動〜車内風景〜木製ボックスシートとロングシートが混在する〜反対ホームの出雲大社行き1000系が出発〜運転士さんが乗車〜一畑口駅を発車。 36:50〜39:45、一畑口駅発車〜ポイントレールを渡り大きく左カーブ〜38:13国道431号線と並走区間になる〜伊野灘駅に停車。 39:45〜42:33、伊野灘駅発車〜画面右側の国道431号線と並走区間だが、高低差があるので宍道湖鑑賞には都合が良い〜津ノ森駅に停車。 42:33〜44:44、津ノ森駅発車〜画面右側に建物が少ない区間になるので、ここも宍道湖を鑑賞するに適してる〜43:35⚠️警笛〜ダウンヒル〜高ノ宮駅に停車。 44:44〜46:48、高ノ宮駅発車〜45:38約30秒宍道湖見やすい区間〜松江フォーゲルパーク駅に停車。 46:48〜49:38、松江フォーゲルパーク駅発車〜画面右側約10秒、宍道湖鑑賞できる〜民間が多くなり鑑賞には不向きになる〜1000系『しまねっこ号』とすれ違いながら秋鹿町駅に停車。 49:38〜52:12、秋鹿町駅発車〜約1分再び宍道湖鑑賞できる区間〜長江駅に停車。 52:12〜54:40、長江駅発車〜52:58大きく左カーブして国道431号線とお別れになる〜53:08謎の川〜朝日が丘駅に停車。 54:40〜57:30、朝日が丘駅発車〜ややこしい山間部に入る〜松江イングリッシュガーデン前駅に停車。 57:30〜1:04:00、松江イングリッシュガーデン前駅発車〜再び国道431号線と並走区間になる〜1:00:00一級河川の佐陀川と佐陀川橋梁を渡る。この川は恵曇港に繋がっていてるので、宍道湖が海水と淡水の混ざった汽水湖になるのはこの川の影響が大きい〜1:00:40ジョジョに減速して30km区間〜また加速〜終点の松江しんじ湖温泉駅に停車。皆さんお疲れ様でした。 1:05:50、おまけ映像

Comment