【絵画で解き明かすファッションの謎】男はズボン・女はスカート、男は地味・女は派手はおかしい!?あなたも思い込んでいる👿ファッションの闇【ブルマの由来も紹介!教科書で見た「革命旗を持つサンキュロット」】
https://youtu.be/8cQ74xapWv0
「教科書で見た」シリーズ、今回は「革命旗をもつサンキュロット」🚩
世代や使った教科書によっては見たことがない方もいるかも知れませんが、
読み解くと、と〜っても面白い絵なんです🔍
そして、なぜ男はズボン・女はスカートになったのか?🤔
ファッションの奇妙な歴史にも踏み込みます🔥
【時代を変えた白ドレス】寒い!薄い!部屋着っぽい!なのに…なぜ流行った?【ファッションは我慢!?寒さがもたらしたカシミヤショール&大発明】
https://youtu.be/XQRsUjdV3u8?si=fCcrTA9pdGeboc_5
絵画で読み解くファッションシリーズ!
大好評につき第2弾を早速公開します😆
19世紀に大流行した白いドレス👗
薄くて寒そう・・・🥶
中には透けてるドレスも⁉️
防寒性ゼロの服がなぜ流行ったのか?
そして、寒さがもたらした定番デザインと
現代社会に欠かせない大発明とは???
女性たちのファッションが大きく変わった時代を
五郎さんが分かりやすく解説してくれました👓
🎈出演🎈 山田五郎
🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
🚀切り抜き・テロップ処理🚀 【公認】山田五郎, Goro YAMADA【切り抜き隊】
🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ
#描かれたファッションシリーズ #ファッションは我慢
#シュミーズドレス #エンパイアスタイル
#帝政期の三美人 #レカミエ夫人 #ジョゼフィーヌ #タリアン夫人
#ナポレオン #マリーアントワネット #ヴィジェルブラン
#ダヴィッド #タブルブッキング事件
#新古典主義 #新古典主義スタイル #シャトーブリアン
#カシミヤショール #風邪対策 #ペイズリー
#ジャカード織機 #ジャガードじゃないよ #パンチカード #五郎の青春時代
#シャネル #フェミニズム #マネ
#ぶら美 #13年半お疲れ様でした
#山田五郎 #美術解説 #教育 #教養