オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
https://peer-support-community.com
漫画「夜のこころの診療所」
https://amzn.asia/d/0a0aNXJ
このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join
資料など
https://wasedamental.com/20240909-2/
自助会でトラブルがあったとき
https://crimson-panda-f74.notion.site/9d65f57d9e4c4882baa8203482d70d19
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
[email protected]
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari https://youtu.be/_49prDk9fQw
Google Chrome https://youtu.be/38zE3uwcPgg
【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから [email protected]
◆質問や企画についてはこちらから https://forms.gle/jryU4Mk9NFS66r4b8
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
https://amzn.to/45IJNFB
https://amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Ch
https://youtube.com/@wasedamasuda?si=FNLb595rxl6kVY6S
◆益田のAI:GPTs
https://chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J-jing-shen-ke-yi-yi-tian-yu-jie-shi-zuo-1-00
◆メンタルヘルス大全動画一覧
https://note.com/wasemenblog/n/nd8161abfb676
00:00 OP
01:05 ドカ食い気絶とは?
03:50 摂食障害の仲間
05:53 依存症に似ている
09:58 治療
10:47 インターネットの影響
15:13 本日の宿題
本日はドカ食い気絶、ドカ食い気絶部で時々ハッシュタグがありますけど、ドカ食い気絶、神経性過食症というテーマで、ドカ食いについて解説します。
大量にご飯を食べる、ドカ食いをすると、気持ちよく寝られるんです。
アーッと思ってリラックスしてすごく寝られるんです。
なのでやってしまう人が結構いて、Xで時々上がってます。
ドカ食いしちゃいました、とかあるんですけど。
これは神経性過食症という精神疾患の一種だと考えられることが多いんです。
今回は過食症について解説します。
ドカ食い気絶とはどういうメカニズムなのか、どういう身体に対してのダメージを与えてしまうのか、問題があるかなどをお話しします。
◾️ドカ食い気絶とは?
ドカ食い気絶とはまず何かというとですね、一遍にご飯を食べる、大量に食事を摂ることによって胃が満腹になる、胃が満腹で張り裂けそうな感じが痛気持ちいいみたいなのもあるんですけど、それ以外にも炭水化物を大量に摂ることによって、ガーンと血糖値が上がるんです。
このガーンと上がった後に、血糖値はガッガーッと上がっていくのがまず気持ちがいいというのと、この後に、この高い血糖を下げなければいけないですね。
下げるために大量のインスリンがドバーッと出るんですけど、そうすると、血糖がストンと落ちるんです。
落ちる過程で低血糖状態になって眠くなるんですけど、この眠くなる感じ、低血糖の意識を失う感じが、脳の血液が落ちるというか、脳の血糖値も下がっていく感じが、意識を失う感じがリラックスを生むということなんです。
これはドカ食い気絶のメカニズムです。
危険なんですよ。
なぜ危険かというと、血糖値が乱高下するということ自体がまずすい臓に負荷をかける。
肝臓、特に膵臓、インスリン出すところに負荷をかけて糖尿病になりやすくなったりするし、糖尿病になると、高血糖と血糖スパイクの問題が起きるんですけど、そうすると血管がボロボロになりやすいんです。
特に細い血管がボロボロになるので、脳梗塞や脳出血、心血管系、あと腎不全の問題が起きやすいんです。
特に腎臓ですね。
腎臓が悪くなりますね、糖尿病だと。
あと眼が失明してしまうというのがあります。
眼は透明じゃないですか。
透明ということは血管が細いということですね、基本的には。
細い血管のところが細いから詰まりやすい、破綻しやすい。
血糖スパイクによって潰れて眼が見えなくなる、失明してしまう。
腎臓というのは細~い血管で悪い不純物を濾しているんです。
血液を濾すんです。
解毒剤、解毒装置なんですけど、濾す時にすごく細い血管のところを血液がスーッと流れる時に悪いものを吸収してくれるんですけど、だから腎臓は潰れやすいんです。
ということです。
だから、糖尿病に将来的になってしまうよということです。
良くないということです。
急には影響出ないんだけど、将来に渡って身体にダメージを与えるというのがあります。
◾️摂食障害の仲間
ドカ食い気絶というのは気持ちがいいので止められなくなってしまうんです。
だんだん依存症のように依存するようになってしまう。
週1以上やってしまう、コントロール困難な大食いのことを神経性過食症と言ったりするということです。
摂食障害の仲間なんです。
摂食障害というと、食べ吐きがあって、ボディイメージの歪みがあって、痩せてても私は痩せてないんじゃないか、もっと痩せなければと思ってしまうのが摂食障害の基本というか、そういうイメージだと思うんですけど、色々なタイプがあるんです。
制限型と言って全く食べないタイプもいれば、過食型という、こういう感じで大量に食べちゃう人もいるし。
太ってしまうんですね、むしろ。
逆に食べ吐きをする、たくさん食べるんだけど太りたくない、罪悪感、こういうことでやってしまった、それで吐くようになってしまう。
そうすると、食べ吐き型と言ったりします。
でも通常は色々なものがミックスしてるので臨床的にはどれが問題で、どれが摂食障害で、どれが神経性過食症で、どれが過食症でというのは、混在しているので言いにくいことがあるんですけど、全部まとめて摂食障害みたいな言い方です。
過食が多かったら過食症だねと言ったりしますけど。
結構多いかなと思います。
急に食べない時期があったと思ったら、食べる時期が続いたり、食べ吐きはしなかったけれども食べ吐きするようになってしまって、とそういうことが多かったりするかなという感じです。
身体のボディーイメージの歪みが極端の人もいれば、さほどの人もいるし、と色々なタイプがいます。
合併症も多いです。
ODや自傷行為が合併してることもあるし、それがない人もいるし、もちろん。
美容整形にハマる人もいれば、ハマらない人もいるし。
そういう感じですかね。
◾️依存症に似ている
依存症に似てます。
行為依存なんです。
ギャンブル依存や万引き、自傷行為もそうです。
そういうのを行為依存と言ったりします。
止められなくなってしまうもの。
あと性依存かな。
性依存も行為依存、何かをすることを止められないから行為依存と言うし。
物質依存というのはアルコールや覚醒剤、違法薬物、そういうのに依存してしまうのを物質依存と言ったりします。
どうなってるかというと、ストレスが溜まる、頭が真っ白になる、それ以外考えられなくなる、ドカ食いをしてしまう。
そうすると安心する、リラックスする、でもその後罪悪感を感じる。
で、また日々ストレスが溜まるとやりたくなってしまう。
このサイクルです。
ストレスがあると、ストレスがあった時にドカ食いで気持ちよくなる、解放されるということがあると、これが条件反射に結びついてしまうんですよ、脳の中で。
それでやりたくなってしまうんですね。
これはお酒と似てます。
僕も週7で酒を飲んでいたのでよくわかるんです。
もうお酒を飲むのが僕すごい好きだったんで。
今でも好きですよむしろ、飲まないのに今でも好きですけど。
高校生の時もあの漫画も読んでましたから。
『BARレモン・ハート』や『酒のほそ道』なんか読んでいて、もうずっと好きなんですよ。
ずっと好きって、飲んでなくても好きってよくわからない感じですけど。
で、集団で飲んでた時は、もう朝起きた時から今日夜は何を飲もうかな、何を喰おうかなということ考えてたんです。
仕事あるけど終わったらこれ飲もう、それがご褒美だな、この前ワインもらったな、日本酒あるな、とか。
昼飯ぐらいの時も今日何飲もうかな。
夕方になると、仕事終わったから飲みたいな、飯食いに行きたいな。
電車に乗ってる時、帰り道は喉渇いてるけど水飲まずにシュワシュワ飲みたいなとなるし。
駅から降りてコンビニに向かってコンビニに入ると、もう酒のことばっかりですよね、飲みたい、飲みたい、飲みたい、みたいになって。
もう帰り道で開けたくなるような感じ。
帰ってから酒をグビグビグビと飲んでる時は、もう酒のことしか考えてない。
それでヘェ~ッて言うと安心するみたいな。
こういうことやってました。
この真っ白感ですね。
こういう経験をしたことあるのかな、ある人多いんじゃないかなと思うんですけど、この感じです。
これがどんどん、どんどんこういうサイクルがグルグル加速すると、もう止まらなくなってしまうという感じです。
だいたい仕事で嫌なことあると、今日帰ったらこれ食べよう、今日私これ食べよう、これを食べなければダメなんだ、これを食べないとお腹空いちゃう、色々思って、ワーっとなって食べて安心するということです。
こういうのを繰り返すと言うことです。
大体ドカ食いと言うと、男の人に多そうじゃないですか。
ラーメン二郎をいっぱい食べるとか。
でなくて女の人に多いんですよ。
大体6対1で女の人が多いということです。
神経性過食症が単独であるというよりは、どちらかというと背景に何か別の問題があることも多いです。
病気が悪化する人、なかなか問題意識があっても止めにくい人、これは問題だからさすがにやめようと思える人と思えない人がいるんですけど、思えても止められない人がいるんですけど、思えない人というのは、どちらかというと何かしらの合併症が背景にあるということが多かったりします。
★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
https://note.com/wasemenblog
(文字起こし自体がない動画もあります)