MENU

Fun & Interesting

熟れ過ぎた柿の消費に困ったら作ってみて!柿おやきの作り方

TANIcookin’ 1,524 2 months ago
Video Not Working? Fix It Now

【材料】 -熟れた柔らかい柿(動画では富有柿を使用)は皮を剥いて、種と種周りの硬い部分を取り除いて重さを計る -薄力粉…柿の重さの1/2 -もち粉…柿の重さの1/2 -こし餡…210g -サラダ油小さじ1 ★大きめの富有柿1個でおやき7個作れました。 動画では柿150g、薄力粉75g、もち粉75gで、1個約43gで7等分しました。 柿:薄力粉:もち粉の比率は2:1:1です。 ★あんこは30g のあんこ玉を7こで210g使いました。 【美味しく作るポイント】 ★柿は柔らかくよく熟れたものを使うとミキサーなど使わずに作れます ★柿ペーストと粉類はダマが残らないように生地が滑らかになるまでしっかりと捏ね混ぜる。 ★こねた生地はラップなどをして乾燥を防ぎ、1時間休ませる ★おやきを焼く時は、両面に焼き色をつけたら、餃子を焼く時と同様にお湯を加えて蓋をし、皮全体をしっかりと蒸し焼きにする ★焼き上がったおやきはすのこや揚げ網などに並べて粗熱を取ると、生地が湿らず美味しく食べられます ★冷めると固くなるので、レンジで少し温めて下さい

Comment